2020年、東京オリンピックを控えていたこの年にWRCのラリージャパンも開催予定でした。しかし、新型コロナウイルスの影響でとても残念ではありますが開催断念となりました。日本での開催は10年ぶりでしたので、楽しみにされていた方々もいらっしゃると思います。今年は開催とはなりませんでしたが、これからも日本の車業界は世界に注目されると思います。そこでこの記事では、本来であれば今年日本で開催されるはずだったWRCのラリージャパンについてご紹介していきます。
WRCとは?

WRC(世界ラリー選手権)とは、FIA(国際自動車連盟)が主催するラリー競技の世界選手権のこと。これまでは各国で開催されていたが、1973年に世界選手権としてスタートしました。自動車競技としてはかなり長い歴史を持っています。ラリーの種類は幾つかあり、車両は市販車をベースに改造したものです。競技では2名が乗車し、大体は片方が運転でもう片方が路面状況を読み上げる運転アシストを行います。コース内にはタイムアタック区間(スペシャルステージ)という場所があり、基本的にはこの区間以外は道路交通法に従わなくてはならないというところもポイント。WRCの舞台は世界中の公道であるため、FIAの規則に加えて開催国の道路交通法に従わなくては違反となってしまいます。コース全体が見えないところが難易度を上げ、面白い部分かもしれません。
日程(標準)は、木曜日から日曜日の3〜4日間で行われます。

ラリージャパンって?

続いてはラリージャパンについてです。その名の通り、WRC(世界ラリー選手権)の舞台が日本であることを指します。開催地域はその年によって異なります。日本が誘致されるようになったのは2004年。WRCは公道を使用するため、日本での開催は難しいのではないかと思われていましたが実現しました。2004年から2007年までは土地の広い十勝帯広(北海道)を拠点として行われていて、2008と2010年は道央、札幌で行われました。今年は初めて本州の愛知県と岐阜県で開催される予定でした。
なぜ日本で開催することが難しかったのでしょうか。色々な理由がありますが日本国内の公道を使用するにあたり、景気後退や日本の自動車メーカーがWRCから撤退してしまったことが背景にあります。また。近隣トラブルや安全対策が取れないことも大きな理由です。実際に2010年以降、日本では開催されてきませんでした。しかし、自然が豊富な北海道では比較的場所を確保できることから、地元の方々の協力を得て開催することが出来ました。
今年開催される予定であったラリージャパンの舞台は中部地方。なぜ今年は北海道を開催地にしなかったのでしょうか。それは、2017年にトヨタがWRCに復帰したことにあります。トヨタの地元である中部地方で誘致活動が始まり、日本国内のラリー開催地としても経験のあるこの場所になったのです。
2020年シーズンの最終戦を予定していたので残念ですが、これからの日本の活躍を見守りましょう。
車内の殺菌・脱臭を一度に行えるアイテム[CarZootプロ仕様]車内コーティングシステム『ClearONE.mist』
昨今、新型コロナウイルスの影響で車移動が増えています。上記で車関連の記事を載せていますので、合わせて車内で使えるオススメの商品を一つ紹介します。

それが、[CarZootプロ仕様]【専用噴霧器で車内全体を徹底消臭・除菌】最新の車内コーティングシステム『ClearONE.mist』です。Amazonで購入でき、特徴としては以下の通りです。
・【業界初】超音波を使ったミストの力でタバコ臭や嘔吐臭、ペット臭やアンモニア臭も徹底分解する最新の車内コーティングシステム
・ミスト状の薬液なのでスプレーでは届かなかった部分にも行き渡らせ効果を発揮(エアコンライン・シートの隙間・細かい部分)
・空間に浮遊する、ウイルス・菌・ニオイを徹底除去。あらゆるウイルスなどの予防のため病院や不特定多数が利用する飛行機・公共交通などでも用いられている
・スイッチを入れて置いておくだけなので手間いらず。一度の使用で必要な薬液は5滴ほどなので何度も使えてコストパフォーマンスが高い。また普段は加湿器としても使用できる。
・洗車専門店やコーティングショップなどで実際に施工メニューとしてプロが使っているケミカルです。
外出自粛期間が続き、少しずつ外に行く機会も増えてきた今。出来るだけ万全の対策をして楽しむことも忘れたくありません。もし気になったという方は是非使って見て下さい

近年開かれるのに期待!
- 【香川県】おすすめのトラック用品店と持っておきたいアイテム!
- 驚異の排気量‼︎フォルクスワーゲン トゥアレグを細かく紹介
- スズキのセーフティーサポート‼︎究極の安全機能とは?
- ランチアは日本で買える?沿革と社長について紹介
- 車で行ける徳島県の植物園をご紹介!
。