車好きが避けて通ることが出来ないのが、洗車ですよね。
出来れば、短時間で済ませたいですよね。
ココだけの話、洗車が通常の半分以下の時間で出来て、さらに車も普通に洗車するよりもきれいになる方法があるって言ったら知りたいですよね?
この記事を開いたあなたは、その方法を知ることが出来ます!
洗車を短時間で済ませる極意とは!!

洗車を短時間で済ませる方法、それはズバリ、コーティングです!
コーティングって何?という方は、こちらの記事をお読みください。
え、コーティングって車に艶を出したり、傷や汚れから守るだけじゃないの?さっきの記事にもそう書いてあったし。
と思っていると思います。
実は、それだけではないんです!
なんと、コーティングすることによって洗車までもが楽になってしまうんです。
どうして楽になるの?

なんで自動車をコーティングすると、洗車まで楽になるの?と疑問に思うのももっともだと思います。
コーティングというのは、車のボディ全体を均一に膜で覆うことです。
想像しにくい人は、漫画ワンピースで魚人島に行くときに船をシャボンで覆ってたのをイメージするとわかりやすいと思います。(ワンピースを知らない人はごめんなさい)
実際のコーティングは、シャボンよりももっと薄くて硬い膜ですが(笑)
その膜のおかげで、ボディが滑りやすくなり、汚れがするん、と落ちやすくなるのです!
コーティングをしないと洗車が大変になる!?
今のままでも別に洗車に苦労してないし、コーティングをするとなるとお金もかかるしめんどくさいからしないでいいや。
その考えが悪循環の始まりです。
コーティングをすると、ボディの細かい傷を防いでくれるということは前回の記事でお話ししたと思います。
ということは、逆に、コーティングをしないとボディには細かい傷が増え続けていく、ということです。
これだけでもコーティングをしたほうがいい理由になりますが、今回はさらにその上があります。
なんと、細かい傷が増えることで、その傷の中に汚れが入り込んでしまうのです。
細かい傷の中に、汚れが入り込んでしまうと、普通の汚れよりも当然落とすのは難しくなります。
なかなか汚れが落ちないな、洗車してるのになんか汚れてる気がするというのは、まさにこの細かい傷に入り込んでしまった汚れのせいなのです!
コーティングをすると、その細かい傷も埋めるように膜が張ってくれるので、このような心配はありません!
本当は、細かい傷がつく前、新車の時点でコーティングをするのが望ましいのですが、今からでも全く遅くありません。すぐに、コーティングをしましょう。
新車に買い替えるという方も、コーティングをしたほうがいいのは、もうお分かりですよね?
洗車の時間が普通の3分の1以下になるだって!?

通常、しっかり洗車をするとなったら3時間程度のお時間がかかります。
ですが、コーティングしている車は、汚れがさっと流れてくれるので、なんと1時間程度で完了するのです!
この2時間の短縮はとても大きいですよ。
早めに洗車を終えて、綺麗にした車で家族で遊びに行ったり、ご飯を食べに行くことに時間を使いませんか?
正しい洗車の仕方
ここまで、コーティングの大切さを説明してきましたので、ついでに洗車の仕方も一緒にマスターしてしまいましょう!
先ほど、コーティングした自動車の洗車は1時間で終わるといいましたね。
あれ?意外と長いな、と感じた方もいるのではないでしょうか?
水でざーっと流すだけでいいなら、5分10分で終わるんじゃないの?とそう思いたいですよね。
もちろん、コーティングをしているので、それだけでも十分汚れを落とすことが出来ます。
しかし、水洗いだけでは、落としきれない汚れがあることもまた事実です。
それでも、コーティングをしていない自動車と比べるとかかる時間は天と地の差ですので、ぜひ正しいやり方で洗車しましょう!
水洗い
まずは、もちろん水洗いです。
コーティングをしている車は、水だけで大半のほこりや汚れを落とすことが出来ます。
およそ、目に見えるような大きな汚れやほこりが落ちたなと思ったら次の工程に入ります。
洗剤を使って洗車する
基本的には、油汚れや鳥の糞、虫の死骸などが付着している場合に洗剤を使って洗車します。
水洗いで落ちなかった汚れは洗剤を使いましょう!
どの洗剤を使ったらいいの?という方はこの後お話しするので安心してくださいね!
ちなみに、汚れは、洗剤を含ませたスポンジで軽くなでるだけで落ちるので、ごしごしとこするのはNGです。
せっかくのコーティングが崩れてしまうので、やさしくなでてあげてください!
※きれいになってたらやらなくて大丈夫です。
鉄粉除去剤を使う
ごくまれに、洗剤で洗った後にも車のボンネットなどの広い面がまだらに汚れが残っている場合があります。
これは、轍鮒運河車に付着してしまっている状態なので、洗剤で落ちないようであれば、鉄粉除去剤を使いましょう。
間違っても、ごしごししないでくださいね!
※きれいになってたらやらなくて大丈夫です。
拭き上げ
最後のポイントが拭き上げです。
拭き上げに使うタオルは固いタオルではなく、柔らかい吸水性の高いものを押し当てるようにしてふき取っていきます。
この拭き上げがうまくできていないと、水道水に含まれている塩素(カルキ)などが蒸発とともに車体にのこってしまいます。
この汚れは、非常に取れづらい汚れなので、洗車をするときは絶対に忘れないようにしましょう!
いままでの洗車が無駄になってしまいますよ(泣)
どんな洗剤を使えばいいの?

洗車に使う洗剤ですが、主にアルカリ性の洗剤と中性の洗剤の2種類があります。
まず、アルカリ性の洗剤ですが、あまりお勧めしません。
なぜかというと、油汚れを落とす力は強いのですが、コーティングへの負担がかなり大きいからです。
さっと洗える洗車玄人でないと、せっかくのコーティングを痛める原因になってしまうので、初めての場合は中性洗剤を使用しましょう!
中性洗剤は、アルカリ性の洗剤よりもコーティングへの負担は少なくマイルドな洗剤になっています。
中性かアルカリ性かは、パッケージの裏面に必ず記載されているので、よくわからないときは裏面を見ましょう。
まとめ
コーティングをすると、洗車の時間が大幅に短縮される。
コーティングをすると、水で洗い流すだけでほとんどの汚れが取れる。
水洗いと拭き上げは忘れずにやる。
洗剤は中性洗剤がおすすめ。
最後にワンポイント!洗車をして車を綺麗にしておくと、売る時の査定に大きく差が出てきます!
新車を買いたい人は、日ごろから洗車をしましょう!