アルミモールのお手入れされていますか。アルミモールはヘッドライトやホイールなどより目立つパーツではないですが、ドアを開ける際など目につく機会も多く、白く汚れていると意外と目立ちます。
しかし、洗車してもなかなか落ちる汚れはではなく、そのままにしている方も多いのではないのでしょうか。定期的にメンテナンスをする事で、きれいが維持されるだけでなく、汚れも落ちやすくなるというメリットもあります。そこでアルミモールのお手入れについて調べてみました。
アルミモールとは?

アルミモールとは、欧州車の窓枠の事です。ルーフレールに採用されている車もあります。このアルミモールが使用されている車をお持ちの方はこの窓枠の白いサビにお悩みかと思います。
アルミモールのが白くサビる原因
日本の車は、樹脂やメッキ加工をしたものを使用していることが多く、このような白くサビが浮いてくることは起こらないようです。欧州車はアルミ合金をアルマイト処理して作っているため、アルカリ性の物と化学反応を起こし、このような現象が起きます。
たとえば、ほこりや、汚れを放置したままの状態や、排気ガスがかかったままの状態のアルミモールに、雨が降ることによって汚れが変化してしまい白くサビてきます。また湿気も汚れが変化する要因でもありますが、日本の気候自体が欧州の気候より、白サビが起こりやすい気候とも言えます。さらにお使いの車用シャンプーが中性の成分ではなく、アルカリ性の成分のシャンプーだとそれが原因の一つと言うこともありえます。
アルミモールの白サビの落とし方について

アルミモールの白サビは専用のクリーナーや研磨剤を使って磨き上げ、その後専用のコーティング剤を塗布することで、見違えるほどきれいになります。研磨剤は紙以外にもスポンジの研磨剤も販売があるので、スポンジタイプなら、モールのカーブに合わせて磨きやすいです。アルミモールを磨く際は、周りのパーツを削ってしまうことのないよう、マスキングテープなどで保護してから行ってください。
また、磨いた後はコーティング剤で保護することをおすすめします。新車の段階でコーティングの施工を行っておくと、白サビを防ぐことが可能です。研磨材で磨いた際に白く浮き上がる場合がありますが、コーティングをすることでピカピカの状態になります。
このような方法でアルミモールはきれいにする事が可能ですが、どのアイテムを選ぶべきか迷われる方もいると思います。そこでおすすめの商品を紹介します。
おすすめのアルミモールクリーナー
こちらの【CarZootプロ仕様】 アルミモール クリーナー コーティングです。 こちらのクリーナーは、実際にプロの方も使用している商品で、アルミモールの汚れが簡単に落ちる専用のクリーナーと、さらにはその効果を維持するためのコーティング剤がセットになった商品です。
クリーナーで磨くだけでなく、その後に、コーティングをする事で、見た目もよく、さらに汚れにくくなり、汚れた場合も汚れの落ちやすさが格段によくなります。こちらの商品は品質にもこだわっており、国内で開発製造も行われているため安心の商品です。
また初めての方に分かりやすいマニュアルも入っており、簡単に施工することができます。施工する際に必要な、専用スポンジや専門クロス、マスキングテープや手袋までもセットで入っており、このセットがあれば、特に準備する物もなくすぐに施工することができます。
アルミモールのサビは一度つくとなかなか落ちないですが、このようなセットを使うことで簡単にきれいに磨くことができます。今までなかなかお手入れできていなかった方にもこの機会にぜひお試し頂きたいです。