あなたの愛車には窓枠に「アルミ」が使われていませんか?そして、そのアルミモールは本当にきれいな状態でしょうか?せっかく、ボディが輝くほど美しくても、アルミモール部分がシミや、白カビだらけでは、車の価値そのものが落ちてしまうでしょう。
また、見た目にも宜しくありません。今回は、そういったアルミモールの汚れをどうやって落とし、コーティングをしていけばいいのか?を具体的に見ていこうと思います。
欧州車の窓枠にはアルミが使われている

ヨーロッパ系の自動車メーカーの窓枠には「アルミ」が使われていることが多いです。このアルミは、きれいな状態だと光沢感があって美しいのですが、手入れを怠ると、あっという間に白カビやシミなどの、汚れがついて取れなくなってしまいます。

アルミモールは白カビやシミなどが発生しやすい
欧州車はどうして、ステンレスの窓枠でなく、アルミの窓枠にしているのでしょうか?それは、環境問題からステンレスを窓枠に使用できないという裏事情があるようです。ということは、欧州車に乗っている限りアルミモールの汚れは、永久に課題として残ってしまうと言えるでしょう。
しかし、今回おすすめする「アルミモールコーティング」をお試しいただければ、あなたの愛車のアルミモールは輝き続けられること間違いないでしょう。
アルミモールをコーティングする方法とは?

それでは、アルミモールのコーティングをする方法を見ていこうと思います。アルミモールは「きれいな状態」を維持できれば、かなり高級感あふれるパーツになるのです。
専用の研磨剤で磨いて汚れを落とす
まずは、専用の研磨剤で汚れや白カビを落としていきましょう。ちなみに、アルミモールの汚れは「毎日の乗車の後」に洗車をし続ければ、付かないのですが、それは現実的に不可能ですよね?
なので、溜まってしまった汚れを、研磨剤で一気に落としていくことが最初のポイントです。マスキングテープを貼り、ボディやガラス面に傷が入らないようにして、研磨剤で削っていきましょう。
専用のクリーナーで汚れを落とす
続いて、アルミモールをきれいにするクリーナーで、汚れを更に落としていきます。マイクロファイバーなどの柔らかい布で、汚れを磨いていくと、あっという間に美しいアルミモールの状態に仕上がるでしょう。
ここでポイントなのですが、コーティングをする前に必ず「全ての汚れを落とすこと」をしておきましょう。でなければ、せっかくのコーティングも無駄になってしまいます。
きれいになったアルミモールにコーティング剤を塗布していく
最後に、きれいになったアルミモールに専用のスポンジを使いながら、コーティング剤を塗布していきます。満遍なく塗布することが出来たら、その後は乾燥するまで時間をとり、最後に軽く噴き上げていくと、完成です。ここまでは、プロの現場でも当たり前に行われている事です。
しかし、このプロの仕上がりを「自宅でも手に入れたい」と、思われますよね?プロにコーティングをしてもらうと、気になるのが「費用」です。確かにきれいには仕上がりますが、コーティングしてもらう事は安くはありません。そこで、今回は、コーティング初心者でも簡単にコーティングできる製品をご紹介します!
アルミモールを簡単にコーティングするにはアルミモール クリーナー コーティング
今回私がお勧めするのは、CarZoot社のアルミモール クリーナー コーティングです。
こちらの製品の特長は以下のような物。
・全ての必要な道具が入っているので、届いたその日から使える
・コーティング初心者でも、簡単に施工が出来る説明書付き
・何と、3120円でコーティングが済ませられるリーズナブルさ
・誰がやってもプロ並みのコーティングが簡単にできる!
というような内容です。アルミモールコーティングをお考えであれば、間違いなくこのコーティング剤を使うのがいいでしょう。ちなみに、私の愛用のベンツでも毎回この製品のお世話になっています。あなたにも是非ともおすすめしたい!素晴らしいアルミモールコーティング剤です!

プロ並みの美しさに挑戦してみてね!