車に乗った際、車内の臭いが気になることありませんか?その臭いの元は、知らない間についてしまった汗や皮脂、その他に、食べこぼしや、たばこの臭いなど、これらを放置してしまったことにより発生します。またエアコンも使い方を考えたり定期的に掃除しないと臭いの元となります。しかし、車の臭いがする度にプロの方にお願いするのは大変です。そこで、家庭で出来る消臭方法をご紹介します。
家庭によくある商品で消臭効果があるものとは?

普段生活に使う物で消臭効果が期待できる物は多く販売されています。値段もお手頃なので、上手く活用することで、臭いの原因の対策になります。
・重曹
消臭効果や油汚れにも効果があるため、掃除の場でよく用いられます。人間にも無害なので安心し使うことが出来ます。重曹を水に溶かし、その水につけたぞうきんで拭いたり、スプレーで吹き付けて軽く拭くことで、皮脂などの汚れに効果があります。
・クエン酸
アンモニア臭などアルカリ性の臭いに効果があるため、たばこの臭いに特に効果があります。こちらも重曹同様、水に溶いたクエン酸を使い、スプレーや拭き掃除を行ってください。
・洗濯洗剤、食器洗剤
どこのお家にもある物で、食べこぼしなど普段の生活の汚れに効果を発揮するよう考えられて作られているため、シートにこぼしてしまった食べこぼしなどのシミを落とすのに使うことが出来ます。
・炭
消臭効果や除湿効果があり、冷蔵庫などに使われている方が多いです。炭は天日干しをすれば再利用も可能ですので経済的です。
・消臭スプレー
衣服や、カーテン、ソファーなどの消臭、除菌が出来る物が数多く販売されているので、普段使うように、こまめにスプレーして使うことで消臭効果が期待できます。
家庭によくある商品を使う際の注意点について

家庭にある物を使用すれば、簡単にそしてすぐにでも掃除が可能ですが、いくつか注意点があります。使い方を間違えて使用すると、逆効果になったり、車を傷つけてしまうので注意してください。
例えば、重曹はアルミ製品の掃除には向きません。黒く変色してしまいます。また、油分と混ざることで洗剤のような働きをするため、使用後に手が荒れてしまったりしないようケアが必要です。またクエン酸はアルカリの性質の臭いに効果を発揮し、酸性の臭いには効果を得られません。クエン酸を使う際は、ガスが発生するためくれぐれも塩素系漂白剤と一緒に使用するのは辞めましょう。鉄の部品もさび付いてしまうので避けてください。さらに家庭用の洗剤は、染み抜きなどをした後は、洗剤のシミが出来てしまいますので、水拭きをするようにしてください。
家庭用品でも消臭効果が期待できる商品がありますが、使い方を間違えてしまうと効果が得られないので、注意してください。
販売されている商品で車専用に作られている商品も数多くあるので、そういった商品は安心ですので、家庭の物で満足いただけなかった場合も、プロの方にお願いする前に使ってみるといいです。そこで、おすすめの除菌消臭剤をご紹介します。
おすすめの消臭除菌剤①「CarZootプロ仕様[原液タイプ]ClearOne」
一つ目におすすめする商品は、ClearOneです。こちらの商品は15倍程度に薄めてから使用します。染み付いたタバコの臭いや、ペットのニオイにも効果があります。無香料なので車内に香りがつくのが苦手な方やお気に入りの芳香剤がある方にもおすすめです。また病院や幼稚園バス、飛行機でも使用されているため、ペットはもちろん、小さなお子様がいる家庭でも安心して使用することができます。また洗車専門店やコーティング店などプロの方にも選ばれている商品です。
おすすめの消臭除菌剤②ClearONE.mist
二つ目におすすめするのはClearONE.mistです。こちらの商品は、超音波を使ったミストの力でタバコの臭いや、ペットのニオなどを分解します。使い方は簡単で、専用噴霧器に水とミスト液を入れて、後はスイッチを押すだけです。
ミスト状に出るので、車内全体の掃除が簡単にでき、拭き掃除やスプレーではできなかったエアコンの隙間にも効果を発揮します。また空気中のウイルスや菌も除菌してくれる優れものです。こちらの商品も洗車専門店やコーティングショップ店などで実際にプロの方が使っている商品です。
車の臭い対策は、こまめなお手入れが大切です。家庭にある商品ならコストパフォーマンスもいいです。車専用の消臭剤を使用すれば簡単に臭い対策ができます。簡単で手軽に出来る物を上手く組み合わせて、車の臭いをなくしましょう。