自動車にはヘッドライトが黄ばんでいることにお悩みを持っている方は多いと思います。ヘッドライトはポリカーボネートのような樹脂で作られているため、紫外線や熱などの影響でどうしても劣化して黄ばんでしまいます。プロショップに黄ばみ除去を依頼すると結構な値段なので、家にある家庭用品を使って磨けば黄ばみを落とせるのかどうなのか。その内容を紹介したいと思います。
結果的には、家庭用品で黄ばみを磨き落とすことができましたので、ぜひ参考にしてください。
黄ばみは取れる!

ヘッドライトの黄ばみを家庭にあるもので落とそうとすると何が考えられるでしょうか。研磨剤が入ったものであれば使えるようです。すぐに思い浮かべるのは、台所用品のクレンザーやお風呂用洗剤でしょう。歯磨き粉も研磨剤が入っているので使えそうです。
お風呂用洗剤で磨くと結構きれいに黄ばみが取れる
あるYouTubeでは、お風呂用の磨き洗い用洗剤と歯磨き粉、それに普通の家庭にあるかは疑問ですが包丁などをきれいに磨き上げる工業用研磨剤を使用したものでした。お風呂用洗剤と歯磨き粉はウェスにとり、水を含ませながら磨きます。工業用研磨剤は油性なので、そのままウェスにとって磨きます。どれも黄ばみは取れたように見えますが、最もきれいになったのは、何とお風呂の磨き洗い用洗剤だったのです。ひどく黄ばんでいたヘッドライトが、新品とまではいきませんが、結構きれいになりました。ただし、どれもどのくらいの時間をかけたのかがわかりませんので、自分で様子を判断しなければなりません。
コーティングできれいになったヘッドライトを長持ちさせる

家庭用品でヘッドライトの黄ばみは取れました。でも時がたつとまた黄ばんでくるので、また磨かなければなりません。家庭用品で磨いた後は、新品のときより状態は悪くなっているはずなので、新車として購入してから黄ばみ始める時期より早くなるでしょう。そこで、せっかくきれいに仕上げたヘッドライトをコーティングして、きれいさを長持ちさせる必要があります。コーティングにはさまざまな種類がありますが、おすすめするのはガラスコーティングです。ガラスコーティングはボディのコーティングにも使用されているため、耐久性に優れていて施工も比較的簡単です。
せっかくコーティングまでするなら、きちんとした黄ばみ落としが欲しくなります。ガラス研磨剤とコーティング剤が1つのパッケージで販売されていれば、なお助かります。。
実は、研磨するためのクリーナーとガラスコーティング剤がパッケージされているものがあります。クリーナーは黄ばみやくすみが取れるまでとてもきれいに磨くことができ、ガラスコーティング剤もヘッドライトに塗り込んで、乾燥したのちに拭きあげることで、とてもきれいで、しかもそのきれいさが長持ちできるヘッドライトになります。必要な材料や写真入りの施工マニュアルが付属していて、失敗することがなく施工ができます。
ここでおすすめした商品を以下に示しますので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの商品:「ヘッドライト専用コーティングキット『HeadLightRestoration/ヘッドライトレストレーション』」
使用した商品は、CarZootの「ヘッドライト専用コーティングキット『HeadLightRestoration/ヘッドライトレストレーション』」です。この商品の魅力は以下のとおりです。
・簡単に施工が可能
・ヘッドランプの研磨およびコーティングに必要な全材料がそろっている
・日本で開発・販売されている日本製
・耐久性にすぐれる
この商品は、Amazonのヘッドライトコーティング部門でランキング1位に輝いており、3,128円のセール価格で購入ができます。またCarZootの製品はプロ仕様なので、これも安心できます。おすすめする商品を、ぜひ検討してみてください。