車の窓枠には、多くの汚れやシミが付着します。その中でも、アルミ素材の窓枠「アルミモールを使った車」は要注意が必要です。今回はその、アルミモールを雨染みから守る方法を色々と見ていこうと思います。
くすんで劣化したアルミモールはヤバい!

欧州車の多くの車種には、アルミ製の窓枠「アルミモール」が使われています。ヨーロッパでは、日本と違って、環境問題に積極的に取り組んでいる国が殆ど。そういった問題から、通常のステンレスの窓枠でなく、アルミ製のアルミモールを使われることが多いのです。
このアルミモールは、新品の時は高級感もあって美しいのですが、一度雨染みや白カビなどが発生すると、非常にかっこ悪いものとなります。
また、アルミモールの内部まで雨染みが浸透して行ってしまうと、窓枠そのものを腐食させ、アルミモールの交換をしなければいけない事態になる事もあるのです。劣化したままでアルミモールを放置することはヤバいです!
雨染みがついたらどうすればいいのか?

では、アルミモールに雨染みがついたらどうすればいいのでしょうか?これは簡単。ふき取り続ける事です。もちろん、シミになってしまった場合は、なかなか除去することが難しくなってくるでしょうから、専用のクリーナーなどで研磨をすることをおすすめします。
しかし、このアルミモールを美しい状態に保とうと思えば、かなりの頻度でクリーニングをしていく必要があります。これは、かなり骨の折れる作業になるでしょう。そこで、おすすめしたいのは「アルミモールをコーティングしておくこと」です。
雨染みがつなかいようにコーティングをしておくことが大切
アルミモールのコーティングと言うのは、自宅で簡単にご自分ですることが可能です。もちろん、プロの業者に任せて施工してもらってもOKですが、かなり高額な料金を請求されることもあるので、事前に見積もりを出してもらうようにしましょう。
もし、自宅でコーティングをするのであれば、どんな注意点があるのでしょうか?それは、「初心者でも簡単に施工できるアルミモールコーティング剤を選ぶこと」が一番大切です。今回は、そのアルミモールコーティング剤をご紹介していきましょう。
おすすめのアルミモールコーティング剤はCarZoot社のアルミモール クリーナー コーティング
私があなたにおすすめするアルミモールコーティング剤は、CarZoot社のアルミモール クリーナー コーティングです。では、このコーティング剤には一体どんな特徴があるのでしょうか?以下に簡単にまとめてみました。
・コーティングの初心者でも簡単に施工できるパッケージ内容
・アルミモールのクリーニングとコーティングに必要な物が、全てワンパッケージになっていて、製品が届いたその日からすぐにアルミモールのコーティングをすることができる
・プロの業者に依頼すると数万円はかかるであろうコーティング代金が、なんとたったの3120円で済んでしまう。
・プロが実際に工場で使っているコーティング剤と同じ成分の物を使用しているため、まるでプロにコーティングしてもらったような仕上がりになる。
素晴らしい内容のアルミモールコーティング材なのです。ちなみに私も、自分の愛車のベンツのアルミモールをコーティングしてみましたが、初心者の私でも、簡単に施工をすることが出来ました。
しかも、説明書に書いてある簡単な工程を踏むだけで、あっという間に出来ます。コーティングしてから、アルミモールの輝きは、未だに新車の時同様にきれいなままです。もし、あなたの愛車のアルミモールも、雨染みで汚れていたり、白カビが生えて、真っ白な状態になっているのであれば、このコーティング剤が絶対におすすめです!