釣りをした帰りの車内は臭いますよね?臭いの対策を取っていてもなかなか消せない臭いの一つです。車内は密閉した空間であり、臭いは魚の臭いだけに限りません。エアコンのカビや、たばこの煙の臭い、スポーツ帰りの車の臭い、さまざまな臭いが発生する場所です。そこで車内の消臭対策を紹介します。
車内の臭いの原因とは?

車内にはいろいろな臭いが発生しますが、その原因をいくつか取り上げていきます。
人の皮脂や汗の臭い
人は夏場はもちろんですが、冬場でも汗をかきます。また、スポーツ帰りや、ジム帰りの車内、いくらシャワーを浴びても、汗をかいたウェアやシューズを持ち帰らなければならばく、車内に臭いが充満します。それらの汗や臭いがシートに染み込み臭いの元となります。
たばこの臭い
たばこにはニコチンやタール、アンモニアなど臭いの元となる成分が多く入っており、断続的にたばこを吸うことで煙が車内に行き渡り臭いが染みついてしまいます。
食べ物の臭い
車内で飲食をする機会がありますが、その際の食べこぼしを放置しておくと菌やダニが発生し臭いとなって現れます。
エアコンの臭い
エアコン内は湿気がたまりやすく、カビが発生しやすい環境です。そのカビが、送風とともに車内に送られ臭いを感じるようになります。
釣り帰りの魚の臭い
こちらは釣りをする人がいる車になりますが、この魚の臭いにお困りの方はやはり多い様です。そして簡単には取れないのもこの臭いの悩みの一つです。釣り用品はきれいに洗っても、長く使っている道具には臭いが染みついていたり、魚の血液などが付着し、菌が繁殖していたりなど、道具からの臭いも大いに関係があります。
臭いは芳香剤で香りをつけるだけではもちろん取れなく、換気をしても染みついた汚れには効果があまりありません。臭いをなくすためには、臭いの元である菌を除去する必要があるのです。そこでこれらの臭いを除去するためにおすすめの臭いケア用品3選を紹介します。
おすすめの臭いケア用品①
一つ目の商品は、TAKAMIYA(タカミヤ) 釣専消臭 300mlです。こちらの商品は、主成分が大豆などの天然素材で安心して使える商品です。釣り道具は、もちろん、車内の消臭や衣類、靴にも使えるものなので、釣り後その場で、シュッと拭きかけて使うことができます。魚特有の臭いの元も分解してくれる消臭剤です。また高い抗菌力を持つため、釣り用品などを臭いの元から守ります。
おすすめの臭いケア用品②
二つ目の商品は、CarZootプロ仕様[原液タイプ] 車内徹底消臭除菌剤アンモニア臭や嘔吐臭も分解ClearOne です。こちらの商品は水で薄めて使うタイプです。スプレーボトルなどに15倍で薄めた原液をスプレーし、冷房をかけて乾燥させるだけです。公共の施設でも使われている物なので、小さなお子様がいても安心して使える商品です。また実際にプロの方も使用している商品です。
おすすめの臭いケア用品③
三つ目の商品は、[CarZootプロ仕様]【専用噴霧器で車内全体を徹底消臭・除菌】最新の車内コーティングシステム『ClearONE.mist』です。こちらはミストタイプの消臭剤で、専用の噴霧器に、液剤と水を入れ、シガーソケットにつなぎエアコンをかけながら、後はスイッチを押すだけです。こちらの商品は手の届かないエアコン内部やシートの隙間にも消臭剤を行き渡らせることが出来ますし、空気中に浮遊するウイルスや菌までも除去してくれるので車内全体の消臭が可能です。
臭いを除去するためには、根本的な臭いの元を除去しなければなりません。釣り竿やルアー保冷バックなど、こちらについている菌も使った後にしっかりと取り除いておくと、釣り帰りの車内の臭いも軽減されます。それでもやはり多少の臭いはついてしまうものですので、その際は、上記にあげた車内専用の消臭剤を活用してみてください。普段、車に乗った際に臭いの気にならない車になるよう対策を心がけましょう。