ヘッドライトは常にピカピカで、美しく輝いていてほしいものですよね?しかしながら、どんなに車を大切に乗っていても、月日が経つにつれていつの間にか愛車のヘッドライトは黄ばんでくすんでいってしまいます。
今回はそんなヘッドライトの黄ばみやくすみにお悩みの方に向けて、プロの整備士である私が、オススメのヘッドライトクリーナーを、実際のお客様の声と合わせてご紹介させていただきます。
なぜヘッドライトはくすんでしまうのか?

それではなぜ、ヘッドライトは月日が経つにつれて黄ばみ、くすんでいってしまうのでしょうか?それはヘッドライトの素材に原因があります。ヘッドライトの材質には、「ポリカーボネート」という素材が用いられています。簡単に言ってしまえば、プラスチックのようなものなのですが、物持ちが良く、ガラスと比較すると耐衝撃性はなんと200倍という驚きの性能をもっています。
ひと昔前には、ガラスで出来たヘッドライトの車も走っていましたが、今ではほとんどの車が「ポリカーボネート」に置き換わっています。メリットが多い「ポリカーボネート」ですが、「紫外線をほぼ100%吸収してしまう」という大きなデメリットを持っています。
紫外線はプラスチックに大きな悪影響を及ぼします。しかも車は屋内に保管されている以外は、常に太陽の光に晒されています。車に乗っている以上は、上手くこの紫外線とヘッドライトの関係に付き合っていくしかありません。
紫外線が直接の黄ばみの原因ではない?
紫外線を浴びたからどんどんヘッドライトが黄ばんでしまうというわけではありません。
紫外線を浴びたヘッドライトは、ヘッドライト表面のコーティング剤が脆くなり、簡単に傷つきやすくなってしまいます。
そのような状態のヘッドライトに、走行中の飛び石傷などによって、さらにヘッドライト表面は荒れていきます。目では見えないレベルで、無数の凹凸が出来てしまいます。
そのような凹凸部分に、ホコリやチリ、砂などが奥深くまで浸透していってしまい、目で見たときには黄ばんでくすんで見えるようになるのです。凹凸の奥深くに入り込んでいるので、洗車の時などで軽く拭きあげるレベルでは、全く汚れを落とすことは出来ないのです。
オススメのヘッドライトコーティング剤はコレ!
「ヘッドライトをくすませたくない!」とお考えの方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、結論を申し上げますと、ヘッドライトをくすませないようにするのは不可能です。先ほども少し記載しましたが、ヘッドライトのくすみとは上手く付き合っていくしかありません。
ですが、くすみにくくすることは出来ますし、くすんでしまったヘッドライトをクリアにすることは出来ます。このコーティング剤は、プロも取り扱っているヘッドライトコーティング剤となっています。
プロ仕様となると、素人には使いにくい物が多くあるのですが、こちらは使い方もシンプルで、使いやすいというのがとても嬉しいポイントです。
この品物を使ってみた実際のお客様の声
・年月に負けたヘッドライトの黄ばみが、まるで私の重力に負けてるたれ目を思い浮かべさせられました。で!!これを購入し、使って実感して感動しました。黄ばみが無くなり、私もハットする勢いを貰い思いがけない安い買い物ができました。
・17年目を迎えた愛車のヘッドライトが黄ばんでみすぼらしくなっていたので、レビューを読んで購入しました。今まで色々なヘッドライトクリーナーを使用してきましたが、その通り、こんなに楽にきれいになるのは他にありませんでした。
・車のライトの黄ばみが気になりこの商品を使ってみましたが、ライトの黄ばみがかなり落ちて透明になったので驚いています。専用スポンジが付属しているので、ライトを痛める事もなく拭き取りも付属のもので出来ました。撥水加工があるのか、雨の日の後でも汚れがつきにくく、また少し黄ばんでしまったら使用したいと思います。
プロもオススメのヘッドライトクリーナーはコレ!
プロも愛用しているヘッドライトクリーナーとガラス系コーティング剤です。汚れをしっかりと落としきり、素人でも綺麗にコーティングすることが出来ます。マニュアルも付属しているため、初めて施工する方でも安心して取り掛かれます。