自動車を所有している方はボディのクリーナーやコーティング剤を使用していることが多いと思いますが、ホイールまで自分でお手入れしている方は少ないのではないでしょうか。愛車を美しく保つためにホイールのお掃除は必須です。
今回の記事ではホイールコーティング剤を使用するメリットとともに、洗車の王国のホイールコーティング剤『ホイールクリスタル』の使用感などをご紹介しますので是非参考にしてみてください。
ホイールコーティング剤を使用するメリット

ホイールコーティング剤を仕様することで地面から巻き上げてしまう砂埃や泥汚れ、さらにはブレーキダストによる汚れからホイールを保護することができます。
自宅でご自身で洗車をしている方の中にはホイールの汚れがなかなか落ちず困った経験がある方もいらっしゃるかと思います。特に欧州車はそのエンジンの特徴からホイールに頑固な汚れがつきやすく自宅でピカピカに洗うのは至難の業です。
ホイールコーティング剤を使うことで、ホイールが綺麗な状態を長期間保つことができるだけでなく、汚れがついてしまった場合でもコーティングを行っていれば通常よりもかなり簡単に汚れを落とすことができますので自動車のお手入れには必須です。
ホイールコーティング剤の使い方

ホイールコーティング剤を使用するメリットをお分りいただけたでしょうか。ここからは実際にコーティング剤を使ったホイールのお手入れ方法について解説していきます。
ホイールコーティング剤の種類
一般的なホイールコーティング剤はガラスコーティングタイプでホイールにガラス被膜を生成してホイールを保護します。
ホイールコーティング剤にはスプレータイプのものとスポンジやクロスで塗布するタイプのものがあり、スプレータイプの製品は手軽に使用することができますがムラができてしまったり細かいところまでコーティングが行き渡らなかったりとデメリットも多いです。
せっかく自宅でお手入れをするのであれば綺麗にコーティングし効果を長持ちさせるためにも塗布するタイプのものを使用するのがオススメです。
洗車の王国 『ホイールクリスタル』ってどうなの?
塗布するタイプのホイールコーティング剤を調べてみたところ、洗車の王国『ホイールクリスタル』という商品を見つけたので実際に使ってみました。
タイトルでもお分かりかと思いますが、結論から言いますとこの商品は正直全然ダメでした。
専用のクロスを使用しても均一に塗布することが難しくムラになってしまい、コーティングに日々が入ってしまいました。またコーティング前後で汚れの付着具合もあまり変化がありませんでした。コーティング後のホイールを指で触った感触もホイールの表面を保護するには少々柔らかすぎると思いました。
コストパフフォーマンスもあまり高くないというのが正直な感想です。
自宅でのお手入れ、特にホイールコーティングが初めてという方には『ホイールクリスタル』はおすすめできません。
ホイールコーティング剤はどれを選んだらいいのか
何か良いホイールコーティング剤はないかと探してみたところ、初心者でも使いやすく品質や出来上がりはプロ仕様という商品を見つけました。
それがCaezootのダストバリアです。
ホイールのお手入れに必要なコーティング剤と道具が全て揃っており、初心者でも簡単に使用できるそうで、実際に自動車のプロも使用している商品だそうです。
以下で詳しくご紹介します。
[Carzootプロ仕様]ホイール専用ガラスコーティングキット『ダストバリア』
これが今回私が見つけたホイールコーティング剤はこちらの[CarZootプロ仕様]ホイール専用ガラスコーティングキット『ダストバリア』です。
伸びもよくスポンジで塗り込むのにちょうど良いテクスチャーで難しい技術がなくても均一にコーティング剤を塗布することができます。
塗り終わった後に手で触ってもベタベタするようなことはありませんでした。
『ダストバリア』を使うことで今まで自分でホイールのお手入れをしたことがなかった私でも簡単に美しくコーティングをすることができました。ブレーキダストが出やすいBMWでもこのホイールコーティング剤を使用した後では見違えるように綺麗な状態をキープできています。
とても使いやすく効果も耐久性もともに抜群なので是非この記事を参考に購入を検討してみてください。