寒い季節になると気になるのがウイルスや菌です。自宅ではこまめに除菌するなどウイルス対策を徹底している人が多いのですが、意外と見落としがちなのが車です。車内は臭いが付きやすく、菌やダニが繁殖しやすい環境です。そのため、こまめに掃除して車内の嫌な臭いを消臭することが除菌にも繋がります。
この記事では、車の消臭と除菌におすすめの除菌剤を2つ紹介しています。
車にダニや菌が繁殖する原因

目には見えませんが、車内にはダニや菌が繁殖している恐れがあります。その原因となるのが、車内で飲食をした時に落とした食べかすやホコリです。これらはダニの餌となりますし、車内は温度や湿度がある程度保たれているためダニや菌にとって繁殖には絶好の環境です。菌が繁殖すると嫌な臭いの原因にもなるため、車内の臭いが気になるのであれば除菌、消臭をおすすめします。
車内をクリーンに保つには

ペットや小さい子供がいる場合、どうしても車内は汚れやすくなります。しかし、汚れを放置していると菌やダニが繁殖する原因となるため、常に車内を綺麗にしておくことがポイントです。以下では、車をクリーンな状態に保つための方法を3つ紹介していきます。
こまめに掃除機をかける
ペットを車に乗せない、車内での飲食を禁止するのが車内を綺麗に保つには効果的ですが、そう簡単にはできません。そのため、こまめに掃除機をかけて車内を綺麗な状態にしておくことをおすすめします。特に車内で飲食した後は食べかすが落ちているため、なるべく早めに除去してください。
エアコンを定期的に掃除する
見落としがちですが、エアコン内部はカビが繁殖しやすい場所です。エアコンをつけたときに嫌な臭いを感じたら、内部でカビが発生している可能性があります。定期的にエアコンのフィルターを掃除して、車内だけでなくエアコンの内部もクリーンに保つことが大切です。
芳香剤は使用しない
車内の臭いが気になると芳香剤を使う人も多いかと思います。しかし、芳香剤は強い臭いで元の不快な臭いをカモフラージュしているだけで、原因を根本的に解決することはできません。芳香剤を使用せずに臭いの根本を除去すべきです。
車内コーティングなら「ClearONE.mist」
CarZootの【専用噴霧器で車内全体を徹底消臭・除菌】最新の車内コーティングシステム「ClearONE.mist」はこれまでの消臭除菌剤とは違い、ミスト噴霧で車内の細部まで薬液が行き渡るのが魅力です。使い方も簡単で、まずは専用の噴霧器に水と薬液を入れてシガーソケットから電源を取ります。エンジンを掛けてエアコンを内気循環にしたら、噴霧器のスイッチを入れて車内を閉め切ります。この状態で1時間から2時間程度放置すれば、車内全体が消臭、除菌されます。こちらの商品を使用した人のレビューを以下にまとめたので、是非参考にしてください。
・車のエアコンの臭いが気になっていたので購入してみました。使い方は本当に簡単です。専用噴霧器に水を入れて、そこにミスト液を入れるだけで準備完了になります。
後はスイッチを入れてエアコンを内規循環して放っておくだけでした。1時間ほどして一度車を確認しに行ったら、臭いが消えたような気がしました!
また加湿、除菌の効果もあるので嬉しいです♪
・布用のスプレーなどは消臭効果が続かなかったりすることが多く、今回スイッチを入れて使用するタイプは初めて見たので興味本位で使用してみました。空気中のウイルスなどにも効くということで、これから車内でエアコンを使うことも多いので小さな子供が乗る時にも安心です。冬場などで閉めきっての車内でも活躍しそうですね。