皆さんはホイールに小傷がついてしまってお悩みになったことはございませんか?愛車を美しく見せるためには、足元のオシャレはかかせません。せっかくの綺麗なホイールを装着していても、そのホイールが小傷だらけではガッカリしてしまいます。今回は、そのように傷だらけになってしまう前に、ホイールを小傷から守る方法をご紹介させていただきます。
ホイールの小傷の原因はなに?

それでは一体、ホイールの小傷がついてしまう原因はなんなのでしょう。今回はガリ傷などの大きな傷についてではなく、細かな小傷について解説いたします。
結論からお伝えすると、ホイールの小傷の原因は洗車などでホイールを磨いた際についてしまう、洗車傷なのです。
「なんで洗って傷がつくの?」とお考えの方もいるかもしれませんが、ホイールもボディと同様に、汚れをしっかりと浮かせてから拭き取らないと、塗装面に大きな傷がついてしまいます。
それにホイールに付着している汚れというのは、ブレーキダストといって、ボディに付着する土ほこりなどの汚れとはワケが違います。ブレーキダストは主に鉄粉で構成されています。細かな鉄がホイールに付着しているとイメージしてください。
そのような鉄粉がついたまま、こすって拭き取ろうとしたらどうなってしまうかはお分かりいただけるかと思います。鉄粉をと両面に擦りつけているようなものですから、当然キズがついてしまうのです。
ブレーキダストが発生しやすいようなお車に乗っている場合には、ボディよりもホイールを洗う機会が多いかもしれません。そうなってくるとどんどん小傷がついてしまうのです。
ホイールの汚れは水と普通の洗剤では落とせない?
それでは、ホイールダストが普通の洗い方では綺麗に落とせないのは何故なのでしょうか?
先ほども解説させていただいた通り、ホイールに付着しているブレーキダストというものは、ブレーキパッドとブレーキローターの摩擦によって発生した、鉄粉のようなものです。ブレーキダストが発生した際には、ダスト自体は数百度を超えた非常に高熱の鉄粉となっています。
鉄は成分上、高熱の際には柔らかくなり、吸着しやすくなる特徴をもっているため、熱いままホイールに付着して、冷えて固まってしまいます。そうなると、ホイールにしっかりと吸着してしまうため、水やボディを洗車するような洗剤では簡単には落ちなくなってしまうのです。

上級者にオススメのホイールコーティング剤
ホイールの汚れを落としやすくするためには?

それではホイールを汚れにくく、更には汚れを落としやすくするためにはどのようにすればいいのでしょうか?それはホイールコーティング剤を用いて、しっかりとブレーキダストをブロックするということです。
ホイールコーティングを施工すれば、汚れが付着したとしても、コーティング面に付着するだけなので、良いコーティング剤を使用すれば、水をかけるだけで綺麗にすることが出来るでしょう。また、ホイールもボディ同様に、年月が経ってしまえばどんどん劣化していきます。メッキホイールであればサビが浮いてきてしまいますし、ペイントされているホイールは色褪せてしまうでしょう。
そのような経年劣化に対しても、ホイールコーティングは非常に有効です。紫外線、汚れなどホイールに対して害となるものをブロックしてくれます。

プロも選ぶイチオシのホイールコーティング剤はコレ!
コーティングが持続する期間は驚きに3年間耐久仕様!ガラスコーティングとなっていて、プロも納得のコーティング性能となっています。施工も非常に簡単で、素人にもオススメです。どのホイールコーティング剤が良いのか悩んでいる方には、自信を持ってオススメ出来る品物です。