昨年11月に次世代型ゲーム機「プレイステーション5(PS5)」が発売開始となりました。
自宅にいる時間が多くなった中で、PS5の登場は待ちに待ったイベントです。
そこでここでは、スカッと解消してくれるPS5の車関係のゲームをご紹介していきます。
グランツーリスモ7
PS5のリリースと同時に注目されているゲームが、「グランツーリスモ7」です。
グランツーリスモ7は、グランツーリスモシリーズの最新ゲームで、PS5のスペックを最大限に活かすことができる非常にリアリティの高いドライビングシュミレーターです。
アクセルワークやブレーキング、ハンドリングのアクションシーンがあまりにもリアルに再現されているので、本当に自分がカーレースにエントリーして走っている感覚になれます。
グランツーリスモは1作目が発表されてから、すでに23年も経っている歴史の長いカーレースゲームですが、さらに進化したのが「グランツーリスモ7」なのです。
実写レベルのグラフィック
その質感は実写ではないかと思ってしまうほどのグラフィック性能を誇っています。
しかも、アクセルワークやブレーキング、ハンドリングの操作は、実際の車の動きを参考にして作られているので、画質性能だけでなく現実的なカーレースが演出できているのです。
また、豊富なコースのバリエーションも用意されているので、様々な状況のドライビングを体感することも可能です。
チューニングで自分だけの車
ちょっとうれしくなるのは、自由にチューニングして自分だけのオリジナルのマイカーを作ることもできる点です。
ゲームの世界では数多くの車種が登場してきますが、パーツの種類も豊富にあり自由にカスタマイズができるので、現実では難しい自分なりのチューニングで汲み上げた車で走る感覚はまさに爽快です。
Dirt5
次の注目作品は「Dirt 5」です。
これは、人気オフロードレースの「Dirt」シリーズ最新作で、5つのパートに分かれたキャリアモードで、いくつか設定される進行ルート選択することができたり、お好みのイベントに参加して走ることができるゲーム内容になっています。
4人まで参加できる
また、4人まで参加できる分割画面モード機能もあり、イベントのAIドライバーがプレイヤーに替わってのレースを行うことも可能です。
ここで多くのスタンプやボーナスを稼ぐこともでき、報酬はホストプレイヤーのみが対象となりますが、ゲストのプレイヤー自己アカウントにポイントと賞金を受け取ることものできるので、ますます参加して勝利を手にする喜びが高くなっていきます。
「Dirt 5」では、9種類ものレースがあり、イベントも130以上も用意されているので、興奮は留まることを知りません。
これから気になるゲーム
PS5では、まだ正式にリリースされていないのですが、近々ほぼ間違いなく最新作がリリースされるを噂されるカーゲームもあります。
WRC 9シリーズ
WRC 9は、PS4とXbox Oneですでに多くのプレイヤーを魅了しています。
パソコンでプレイしてみると、Xbox Series XとPS5でも、こんなふうにリアルなゲーム展開が具体的にイメージできるのです。
WRC 9の次世代機版となるゲームでは、恐らくフレームレートと解像度がますます向上していくと思われます。
グラフィックス性能も大幅にアップグレードされて、ハプティック機能が追加される新コントローラーを最大限に活用することはできるでしょう。
ゲームに入ると、プレイヤーはソファに座っていても、まるで実際のドライビングシートに着座してレースに没入している感覚を得られるクオリティーの高さになってくることが予想されるのです。
次世代機版の具体的なリリースだ未定となっていますが、近日中に発表されることは間違いないでしょう。
Forzaシリーズ
次世代ゲーミングコンソールの特徴としては。一般的にファーストパーティ製独占レーシングゲームでグラフィック性能を最大にアピールするという決まりが暗黙的に決まっています。
Forzaシリーズでは、ソファに座っていても、無意識に思わずシートベルトを探してしまうほどリアルなゲームになりそうなのです。
Forzaも、最新作の具体的なタイトルも決まっていないためか、業界関係者の間では「Forza Motorsport 8」から「Forza Motorsport」のというタイトルになることを予想しています。
しかし、XboxシリーズやXbox シリーズS、Windows 10のバージョンがリリースされることや、スマートデリバリー対応ということが分かっているために次世代機版へアップグレードできることは明確です。
しかも、4Kにも対応するので最新作に大きな期待が寄せられているのです。