車の中は閉ざされた空間です。車の持ち主は慣れてしまって気にならなくても、たまに乗る人にとっては耐えがたい臭いだと感じることも少なくありません。
車内の臭いで気になるものと言ったら、何を思い浮かべるでしょうか。タバコの臭い、ペットやその粗相の臭い、汗の臭いを思い浮かべる方が多いのではないかと思います。これらの臭いに共通しているのは、アンモニア臭です。
タバコの成分には、ニコチンの他にもアンモニア、タール、アセトアルデヒドなど悪臭の元となるものがたくさん含まれています。また、ペット自身の臭いもありますが、ペットが粗相をしてしまうと、そのアンモニア臭はなかなかとれません。また、人の汗の臭いも同様です。特に、腎臓の機能が低下していると、血中のアンモニア濃度が上がり、汗の臭いがきつくなるので要注意です。
この記事では、消臭剤のしくみや車内用消臭剤の選び方、そしておすすめの商品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
消臭剤のしくみ

鼻の中には、嗅細胞という「におい」を感知する細胞があります。この細胞は、空気と一緒に鼻に入ってきたにおいの成分を感知し、脳へ伝える役目を担っています。においの元となっている成分とは、化学物質なのです。
では、消臭剤がどのようにして臭いを消すのか、そのしくみについてご説明します。一口に消臭剤と言っても、細かく分けると狭義の意味での消臭剤と、脱臭剤、芳香剤の3種類に分けることができます。

消臭剤のしくみ
においには人が良い匂いだと感じるものと、嫌な臭いだと感じるものに分けられますが、嫌な臭いの元となる成分(化学物質)と反応して異なる化学物質に変化させることで、嫌な臭いを除去もしくは緩和させるのが消臭剤です。嫌な臭いがする場所に積極的に散布することで、嫌な臭いを狙って除去することができます。
脱臭剤のしくみ
嫌な臭いの元となる化学物質を吸着することで、臭いを感じないようにするのが脱臭剤です。消臭剤のように積極的に散布する必要はなく、車の中に置きっ放しにしておくだけで良いので、使い方は簡単です。ただし、ある特定の臭いを狙うということがないので、場合によっては良い匂いまでしなくなってしまうこともあります。
芳香剤のしくみ
芳香剤は、嫌な臭いの元となる化学物質に対して直接働きかけるのではなく、別の良い匂いで嫌な臭いを隠してしまおうというものです。純粋に芳香剤だけを使った場合、かえって良い匂いと嫌な臭いが混ざってしまう場合がありますが、大抵の場合は消臭剤+芳香剤という形の商品が多いです。ただし、芳香剤の匂いにも好き嫌いがあるので、選ぶ際には注意が必要です。
車内用消臭剤の選び方

では、車内に使う消臭剤の選び方について、ご紹介します。
消臭剤のしくみで選ぶ
車内は特に閉鎖された環境で、かつ色々な人が乗るため、脱臭剤ではなく、積極的に嫌な臭いを除去できる、いわゆる狭義の消臭剤を選ぶと良いでしょう。また、匂いには好き嫌いがあり、ある人には良い匂いだと感じても、別の人にはきつ過ぎると感じ、不快に思われる場合もあります。そのため、芳香剤がプラスされていない、「無臭」の消臭剤がおすすめです。
車内特有な臭いを意識する
冒頭でも述べたように、車の中で特に気になるのは、タバコの臭い、ペット臭やペットの粗相の臭い、汗の臭いです。特に最近は、ストレスや疲労で腎臓の機能が低下し、アンモニアの血中濃度が高くなって汗の臭いがきつくなっている人が増えてきており、疲労臭と話題になっています。そのため、特に人を乗せる前には、これらの臭いに強い無臭のタイプの消臭剤を散布することで、快適なドライブを演出しましょう。
使い勝手も大切
置きっぱなしで良い脱臭剤とは違い、その都度散布するため、消臭剤の使い勝手も大切です。手軽で簡単に使える、使い勝手の良い消臭剤がおすすめです。
付加価値があればなお良し
嫌な臭いの元となる成分に直接働きかけ、別の化学物質に変化させるのが消臭剤です。その化学変化の過程で、除菌効果も得られれば、一石二鳥といえるでしょう。特に、車酔いでお子さんやペットが嘔吐してしまったなどという場合、その臭いと一緒に除菌効果も得られれば、ノロウイルスなどが流行る季節には感染症対策にもなるため、おすすめです。
車内の徹底消臭と除菌に「ClearONE.」と「CleaONE.mist」
私がおすすめするのは、CarZootの「ClearONE.」です。この商品の特徴は下記の通りです。
- 原液タイプなので劣化しにくいのが特徴です(使用直前に約15倍に薄めて使います)
- 頑固なタバコ臭、ペット臭、嘔吐臭、アンモニア臭を徹底的に除去します
- 空間に浮遊するウイルスや菌を徹底除去します
- 主成分は病院、幼稚園、公共の乗物でも使用している二酸化塩素なので安全です
- 洗車専門店やコーティングショップなどでプロが使用している製品です
- 無香料なので芳香剤の匂いが残りません
さらに、使い勝手を良くした「ClearONE.mist」もおすすめです。こちらは、前述の「CleraONE.」と同様の効果ですが、超音波を使ってミストにすることで、スプレーでは届かないようなエアコンラインやシートの隙間などにも薬液を行き渡らせることができ、車内全体をコーティングできるようになっています。
<ClearONE.mistの使用方法>
1.専用噴霧器に水を入れる
2.ミスト液を5滴入れる
3.専用ケーブルをカーシガーにつなげる
4.エンジンをONにしてエアコンを内気循環にする
5.専用噴霧器をドリンクホルダーにセットしてスイッチを入れる
6.ドアや窓を閉め切って車から降り、そのまま1〜2時間放置する
7.消臭・除菌の完了
上記の通りとても簡単に使えるので、ぜひこれを機会にご購入を検討してみてください。

プロも使う消臭剤がおすすめ!