自動車のカスタマイズで触りやすい部品と言えばホイール。
人気のアルミホイールメーカーといえばBBSが有名です。
しかし、BBSのアルミホイールはホイールの中でも高価です。
なぜ、BBSの商品は高いのでしょうか?
BBSの強みと商品の高価さの理由について説明します。
BBSアルミホイール

BBSとは
その強度と軽さから今では非常に人気の高いアルミホイール。
それを日本に広めたのがBBSジャパンというメーカーです。
1983年に設立されたBBSジャパンが提供するアルミホイールのクオリティは非常に高く、長らく日本のホイールのスペシャリストとしてその名を馳せています。
その品質はモータースポーツの世界でもその性能を活かしています。

どうしてBBS商品は高価なの?
BBSのアルミホイールが高価な理由はその製造過程にあります。
BBSジャパンのホイールを製造する工場は、ホイール製造に土壌的に適している富山県にあります。
レーシングカーと同等のクオリティ
BBSのホイールの製造は我々が自動車に装着する一般のアフター商品もレーシングカーに使われるホイールも、同じメンバー、同じ素材、同じラインで製造されます。
つまり、一般で利用される商品でありながら、レースでプロが使用するようなホイールと同等のクオリティを誇っているのです。
この高い品質が高価な理由の1つと言えそうです。
手間のかかる製造作業
アルミホイールの製造過程の最初に『鍛造』という作業があります。
これは金属を高い圧力で圧縮して成型する作業です。
凄まじい圧力でアルミの内部強度をどんどん上げていくのですが、その作業は1度で終了するわけではなく何度も何度も同様の作業を行います。
文章にするとカンタンそうですが、あっという間に終了する工程ではありません。
この工程にはかなりの時間を要するのですが、プレスする機械の数は有限ですので1日あたりに出来る回数が決まっています。
1つあたりの価格が上がるのは致し方ないことといえるでしょう。
さらにそのあと、圧縮し成型されたアルミに熱処理をしてその強度を上げます。
これはなんと9時間もかかる大掛かりな作業ですので、ここでも商品価値を向上させています。
さらに手作業の工程も
圧縮と熱処理が終わったアルミ塊は機械によってホイールの形を作ります。
「さぁ、ホイールの形が完成したから出荷だ!」
とはならず手作業で磨きの作業が入ります。
その後塗装が施され、最後の最後に再度チェックが行われ品質に問題がなかったものがようやく出荷となります。
ここまですべての工程を終了するのにおよそ2週間も要します。
その品質を作り出すための作業工程と期間が、BBS商品の価格が高くなる理由です。
BBSの偽物?

さて、ここまででBBS商品が高価な理由について説明してきました。
しかし、高価な商品には偽物がつきものです。
悪質なことに「BBS商品にしては安い」程度の金額におさまっているので、低品質な商品にも関わらずそれに見合った値段ではありません。
BBS商品はビジュアルも細部まで非常にこだわっており、製造も鍛造にこだわっています。
・BBS商品にしては安め
・製造過程で鋳造がある
・あからさまに高級感がない
など「怪しいな?」と感じることがあったらいったん購入の手を止めるようにしましょう。

プロが実店舗で使用しているタイヤコーティング剤をご紹介します。
タイヤの艶やかな黒色を鮮明に表出するばかりでなく、長時間それをキープする耐久力が大きな魅力。
さらにタイヤのゴムを劣化させる成分などが一切含まれていないのもこの商品が多くの方に愛される理由の1つです。
コンパクトで作業をしやすいスポンジが同梱されているので、届いたらタイヤを洗浄してしまえばすぐに使えるので、ライトユーザーも安心です。
ホイールにこだわったら、次はタイヤを美しく磨き上げましょう。

間違えないよう慎重に選びましょう!