今年の花見シーズンは行けるのかどうか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。ここでは、長野県にある車で行ける花見スポットや車に乗ったままでも桜を鑑賞できるスポットをご紹介します。
松本市城山公園の桜

松本市城山公園は松本市の郊外にある公園です。桜並木のトンネルの下を歩いたり、約300°の大パノラマで市街地や北アルプスを一望できる円柱型の展望台があり人気のある花見スポットです。
城山公園は天保14年に松本藩主戸田光庸(みつつら)が桜と楓を植樹して庶民 に開放したのが始まりという歴史ある公園です。
城山公園では約500本のソメイヨシノなどを見ることができます。
松本市城山公園
- 住所:長野県松本市大字蟻ヶ崎1219
- 問い合わせ:0263-34-3000(松本市役所観光温泉課)
- 通年営業
- 営業時間:24時間
- 料金:無料
- 駐車場:無料駐車場 30(大型不可)
- 桜の見ごろ:4月上旬~4月下旬
地図

飯田市大宮通り桜並木

飯田市大宮通り桜並木は飯田市街地のりんご並木に続く通りの約700mにソメイヨシノ・ヒガンザクラ・珍しいギョイコウなどの約150本の桜で作られた桜並木が大宮神社まで続きます。
道路沿いに桜が両端に植えられているため車で美しい桜の間を通り抜けることができます。ドライブしながら桜を近くまで眺めることができるので車内で桜を鑑賞したい人にピッタリな桜の名所です。
夜には満開の桜にライトアップを施し昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
飯田市大宮通り桜並木
- 住所:長野県飯田市大宮通り
- 問い合わせ:0265-22-4851
- 開園・閉園時間:24時間
- 駐車場:なし
- 桜の見ごろ:4月上旬~4月中旬
地図

国宝 松本城の桜

松本城は日本に5つある国宝城郭の一つです。松本城の五重六階の城は現存する城の中では日本最古の城です。
松本城には松本城公園や庭園に約300本の桜があり開花宣言から3日後には松本城天守と庭園の桜をライトアップして夜桜会を開催します。この催しは8日間行われます。
松本城には松本城公園や庭園に約300本の桜があり開花宣言から3日後には松本城天守と庭園の桜をライトアップして夜桜会を開催します。この催しは8日間行われます。
国宝 松本城
- 住所:長野県松本市丸の内4-1
- 問い合わせ:0263-32-2902/受付時間 8:30~17:15
- 開園・閉園:8:30~17:00(入場は16:30まで)
- 料金:高校生以上700円/小・中学300円
- 駐車場:有料110台 /普通車: 1時間200円
- 桜の見ごろ:4月の上旬~4月の中旬
この投稿をInstagramで見る
地図

ソーシャルディスタンスを守って桜を見よう
コロナ対策を取らないと外出が難しい昨今ですが、忘れがちなのが人との距離をとるということです。ついついテンションが上がってしまうと気を付けていたはずなのに密になってしまうことが多いのではないでしょうか。
桜を見る時にはソーシャルディスタンスがとりやすい人出かどうか確認をしてから入場して桜を見るようにしましょう。
今は人と会いたくないという人は気分転換に花見スポットまでドライブに出かけてみましょう。車内からでも美しい桜の花を眺めて楽しむことができます。
花見に行くならピクニックマットを持って行こう

せっかく花見に来たのに通り過ぎて終わりはつまらないなという時は人が少ないのを確認してから座っても大丈夫な場所にピクニックマットを敷いてお茶をしてみましょう。
ご紹介するのは、防水オックスフォード布で出来ているピクニックマットです。コンパクトな折り畳みサイズでカバンのように持ち運ぶことができます。
防水加工がしてあるのでうっかりお茶をこぼしても安心です。花見以外にも運動会やキャンプなどさまざまな場所で使えるので車に積んでおくと大変便利です。
防水性に優れたこちらのピクニックマットはおすすめです。