ドライブに行く際の楽しみは、美味しい食べ物や飲み物も車内で共有したりすることも、ドライブの醍醐味になってきます。
しかし、運転中の故意の片手運転や、飲食などをして片手運転になってしまうことは法律的に問題がないのかを、ご紹介します。
片手運転は違反行為なのか?

片手運転がしてはいけないと、教習所で習うわけではなかったので、違反行為なのかよくわからない方も多いです。
片手運転をしている人も街でよく見かけ、してもいいか迷われている方も少なくありません。
そこで、片手運転は違反行為なのか、ご紹介します。

片手運転はしてもいい?
片手運転自体は、法律的にもグレーゾーンとされています。
しかし、道路交通法では、運転中に携帯電話を持ちながらの操作や電話などの使用の、ながら運転は、携帯電話使用等違反となります。
2018年にはながら運転の事故件数の調査を行い、2018年度では、過去5年間と比べて1.4倍にも増えています。
さらに、ながら運転で起きた事故では、通常の事故と比べ、死亡率も2.1倍高くなります。
2019年の12月には、罰則が以前より重くなり、携帯電話を使用等して起きた事故の場合は、違反点数6点(即刻免許停止)、酒気帯びでは、違反点数16点となり(即刻免許取り消し)ます。
反則金は、9000円とされています。
また、罰則は1年以下の懲役または30万円以下の罰金とされています。
運転中に携帯電話を使用等していた場合は、違反点数3点、反則金は6000円です。
こちらの罰則は、6月以下の懲役または 10万円以下の罰金となります。
年々、ながら運転の交通事故が多発していた為、厳罰化を行い、違反金などを高くしたことによって違反者を減らす目的があります。
片手運転自体はグレーゾーンですが、携帯電話などの操作は違法になりるので気を付けましょう。
走行中にパンなどを食べてもいい?

上記でご紹介した通り、携帯電話の使用等での片手運転は法律違反になりますが、おにぎりやパンなどの飲食は違法ではないかを、ご紹介します。
飲食の為の片手運転はいいのか
急いでいる時など、過密スケジュールの中では、つい運転中にパンやおにぎり、ジュースなどを食べたり飲んだりし、片手運転になる方も多いです。
しかし、携帯電話の操作がいけないとなると、飲食も法律的にはどうなのか気になるところです。
片手でパンやおにぎりを食べたりすることは、違反ではなく、取り締まられることはありません。
両手でハンバーガーなどの包装紙を開けたり、両手を使ってお弁当を食べたりなどは、運転に相応しくないと判断され、取り締まられる可能性があります。
その為、全ての飲食が取り締まられないわけではありません。
片手で飲食できるものは、片手運転のみと一緒で取り締まられることはありません、しかし必ずしっかり集中して運転をしましょう。
また、車が好きな方へ、車のボディを綺麗に維持できるおすすめのガラスコーティング剤をご紹介します。
オススメするのは、硬化型ガラスコーティング剤 『G’zero』プレミアムセット A-01
オススメするこちらの商品のポイントは下記のようになっています。
①自分でも簡単にガラスコーティングができる商品。
②下地処理シャンプーやスポンジ、マイクロファイバータオルもセットになっています。
③洗車コーティング店で実際に使用されている製品です。
④数ある中でもガラスコーティング剤でも、国内最高水準のガラス成分含有率を誇ります。
この商品は3980円と他の製品に比べ手頃ながら
自宅では難しかったですが簡単にガラスコーティングがすぐ施工が可能な下地処理がセットになっています。
プロも使用し艶と撥水力を兼ね備えた最強のガラスコーティング剤をこの機会にご購入してみてはいかがでしょうか。

ながら運転は事故に繋がりやすいです!