軽自動車は小回りも効いて、維持費も安く、おまけによく走るので、多くの人に愛用されています。では、軽自動車に力士が4人乗って走っても法律上問題は無いのでしょうか?今回は軽自動車の車両重量制限にも言及しながら、その謎に迫っていきます。
自動車の車両重量と車両総重量の違い

自動車には「車両重量」という言葉と「車両総重量」という言葉があります。車両重量というのは、運転するドライバーや乗員の体重を含めない車全体の重さのこと。車両総重量というと、ドライバーやその他の人、荷物などの重さを含めた重量になります。
ちなみに道路法では、車両総重量が25t未満でなければ公道を走る事は許可されていません。もし、25t以上の車両総重量で走行するのであれば、特殊車両として通行予定の道路の管理者に、通行許可を申請する必要があります。

4人の力士が乗ると法律違反になるのか?

では、本題。4人の力士が軽自動車に乗って移動すると、法律違反になるのでしょうか?実は、特に違反になる事はありません。前述したように、車両総重量が25t未満であれば、公道を通常走行は出来るので、法律的には問題ないのです。
4人の力士が乗って考えられる問題とは?
では、力士4人が軽自動車に乗って起こりうるであろうとされる問題とは、どんな物があるでしょうか?通常、自動車に乗る人間はおおよそ1人当たり65kgで計算されていると言われています。力士の一人当たりの体重は約165kgなので、一人当たりが100kgも増える計算になります。
非公開ではありますが、軽自動車は1,200kg程度の車両総重量を目安に作られています。大体4人の大人が乗って、1,120kgですので、多少の余力があるように出来ているのです。しかし、ここでは力士が4人乗る計算なので、更に400kgの重さが車両総重量に加算され、1,520kgになります。
つまり、軽自動車の当初の設計よりも、負担が大きくなりすぎるでしょう。その為、サスペンションが効果を成さず、常に車の下部が路面に触れながら走行をしてしまう可能性が出てきます。すると、エンジンオイルが漏れる危険性や、ハンドルが全くきれない可能性、もちろん、上り坂は登らない可能性も出てくるでしょう。
なので、4人の力士が軽自動車に乗ること自体は、法律違反ではありませんが、軽自動車自体が走行できない状態になる可能性は非常に高いと言えます。
CarZoot社の車内徹底消臭除菌剤アンモニア臭や嘔吐臭も分解ClearOneを使って、車内の臭いをきれいにしよう!

というわけで、今回は力士4人が軽自動車に乗って公道走行することは、法律違反なのか?ということについて具体的にご説明してきました。違反ではないですが、走行は難しそうです。もし、力士の方とドライブに行かれるのであれば、少ない人数で行かれることをおすすめします。
また、ドライブの際に気になるであろうことが、車内の臭いです。そこで私は、CarZoot社の車内徹底消臭除菌剤アンモニア臭や嘔吐臭も分解ClearOneをおすすめします。簡単に商品の特徴を見ていきましょう。
・プロが実際に工場で使っている消臭剤と同じ成分なので、プロ並みの消臭効果を得ることが出来る
・原液を15倍に薄めて、専用のスプレーボトルに入れ、車内に噴霧するだけなので、誰でも簡単に使いやすい
・ウイルスや細菌などの臭いの原因物質から完全にシャットアウトするので、消臭効果が長時間持続する
・お子様やペットが触れても、安心安全の製品内容
・こんなに高品質な消臭剤が、たったの1,690円で手に入る
このように、素晴らしい内容の商品になります。私もこの消臭剤の愛用者ですが、あっという間に車内の臭いが消えるので、非常に気に入っています。あなたも、ドライブの前に1本買っておかれてはいかがでしょうか?

様々な臭いケアとウイルス対策も行えます!