車好きな人におすすめなのが、車博物館です。車博物館では、初代の車から現代の車まで幅広く見ることができます。さらに、車の製造過程の詳細などを学べるのも魅力です。昔の車を見ることで、懐かしい気持ちになる人も多いです。そこで、 中部地方のおすすめの博物館をご紹介します。車に興味のある方はぜひチェックしてみて下さい。
中部地方の車博物館を紹介

中部地方の車博物館をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

トヨタ博物館
世界の車の文化と歴史を知りたいという方におすすめなのが、「トヨタ博物館」です。トヨタ博物館はトヨタ自動車の創立50周年として、1089年4月に設立されました。
ガソリン自動車誕生の歴史、現代の自動車、日本のみならず海外の車両など、詳しく学ぶことができます。
約140台の車を見ることができますが、全て、走行できる状態にメンテナンスされています。そのため、非常に興味深く見ることができます。
トヨタ博物館の詳細
- 住所:〒480-1118 愛知県長久手市横道41-100
- 電話番号 :0561-63-5151
- 入館料
- 小学生:400円
- 中高生:600円
- 大人:1,200円
- シルバー(65歳以上):700円
- 営業時間 :9:30〜17:00
- 定休日 ;月曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始
ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ
「ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ 」は本社近くに設置されています。ヤマハ発動機といえば、オートバイでも有名です。
ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ には自動車はもちろん、二輪車やケニーロバーツ、馬連ティーノロッシも展示されています。中には、世界グランプリを席巻したものもあります。
自動車に関しては、トヨタ自動車と共同開発されたものもあります。特に人気なのが、レクサスLF-A・トヨタ2000GTなどの名車です。
車ファンのみならず、バイクファンも楽しめるでしょう。入場料無料というのも、うれしいポイントです。
ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザの詳細
- 住所:〒438-0025 静岡県磐田市新貝2500
- 電話番号 :0538-33-2520
- 入館料 :無料
- 営業時間
- 開館日A:9:00〜17:00
- 開館日B:10:00〜17:00
- ※詳しくはホームページ内のカレンダーを参照してください。
- 定休日 不定休
スズキ歴史館
スズキ博物館には、初代から現代まで、幅広い年代の車を展示しています。スズキ自動車のファンにとって非常に魅力的な展示内容となっています。
スズキ本社の向かい側に、「スズキ歴史館 」があるので、分かりやすいです。車のみならず、バイクも見ることができます。
歴代の車とバイクを見ることで、懐かしい気持ちに浸ることができるでしょう。
スズキ歴史館 には2階もあり、自動車の設計過程や製造過程も確認することができます。事前予約をしなければならないので、計画を立てておくと良いでしょう。入場料は無料となっています。
スズキ歴史館の詳細
- 住所: 〒432-8062 静岡県浜松市南区増楽町1301
- 電話番号 :053-440-2020
- 入館料 :無料
- 営業時間 :9:00〜16:30(閉館16:30)
- 定休日 :月曜日・年末年始・夏季休暇など
アルミモール クリーナー コーティング【アルミモール/ ドアモール の 白サビ を落としてコーティングの力で再劣化防止】欧州車

車好きの方は、車博物館で車についての疑問を解消すると良いでしょう。ところで、愛車の状態はいかがでしょうか。
特に、海外の車を使用する場合、アルミモールの白サビに悩む方は多いです。CarZootの「アルミモール クリーナー コーティング【アルミモール/ ドアモール の 白サビ を落としてコーティングの力で再劣化防止】欧州車」なら、車のアルミモールをきれいにすることができます。
・ピカピカの仕上がりになるので車のメンテナンスに最適
・アルミモールに塗りこむだけなので、車を初めてメンテナンスする人にもおすすめ
・効果の持続時間が長い
白錆が生じると、車が劣化しやすいので、車のメンテナンスはこまめにするのが良いでしょう。

ドライブついでに立ち寄ってみてね!