博物館といえば様々な種類がありますが、車好きが行きたい博物館はやっぱり車の博物館。歴史的な車の変化、車のシステムについても知れる機会にもなります。懐かしの車が並ぶ光景は圧巻。現実から離れて一時のタイムスリップができるのも魅力の一つでしょう。
この記事では、車好きにオススメしたい九州、沖縄地方の博物館を3つ紹介します。
九州、沖縄地方の自動車博物館

九州、沖縄地方といえば、博多天満宮、キレイな海、美味しい料理、温泉、レジャーなど見どころがたくさんあります。しかしそれだけではありません!
車の博物館もあります。知る人ぞ知る博物館もある様子。ぜひ行ってみてください。

九州自動車歴史館(大分県)

温泉で有名な由布院にある「九州自動車歴史館」です。レンガ造りの外観がまず目をひきます。ぜひ写真撮影してください。1900年ごろからの国産車、アメリカやヨーロッパの会社などがたくさんあります。
その数約70台。バイクも30台ほど展示されています。ランボルギーニや国産スポーツカーも見どころ。内装もレトロでどこか懐かしさがあり、1988年にオープンしてから30年余りファンから愛されています。開館時は映画やドラマに使用される自動車が展示品の軸になっていました。家族3世代で楽しめる博物館!
住所 | 大分県由布市由布院町川上 |
電話番号 | 0977-84-3909 |
営業時間 | 9時30〜17時 木曜休み(8月は水曜も臨時休館) |
入館料 | 大人:800円 小人:400円 団体650円(10名以上 |
アクセス | JR由布院駅より10分 |
ホームページ | http://ret.car.coocan.jp/ |
日本の名車歴史館(福岡県)

福岡市内の大きな「海の中道公園」の中にあり、知る人ぞ知る博物館です。歴史館の名前や、ゴーカート、パンダの乗り物がなんとも言えないレトロさを醸し出しています。昭和20年代〜40年代の色とりどりの国産車が60台展示されており、そのほとんどが今も動く実働車です。当時の電気自動車や家電なども過去にタイムスリップに誘います。名車の魅力にひたってください。
住所 | 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25(海の中道海浜公園ワンダーワールド内) |
電話番号 | 092-603-0445 |
営業時間 | 9時30〜17時 |
入館料 | 500円 |
アクセス | 九州自動車道 古賀ICより約35分 |
ホームページ | https://uminaka-park.jp/ |
古代文明博物館しゃこ(沖縄県)

かの有名な美ら海水族館のすぐそばにある個人の博物館。余り知られていないと思います。手作り感たっぷりの看板に心惹かれます。「しゃこ」の名前の通り、「ガレージ」にクラシックカーが20台ほどずらっと並び、他にも骨董品などオーナーも集めた品が並んでいます。沖縄の昔の消防車など他ではなかなかみられない車もあります。骨董品も複数あり、興味が止まりません。近くに行くことがあれば、ぜひ訪れたいとっておきの博物館です。
住所 | 沖縄県国頭郡本部町字山川467 |
電話番号 | 0980-48-2674 |
営業時間 | 9時〜17時 定休日ないが、行くつもりならまず電話を入れれば確実 |
入館料 | 300円 |
アクセス | 名護から車で30分ぐらい |
ホームページ | 公式ホームページなし(参考になる個人サイト) http://www.another-tokyo.com/archives/50526115.html |
博物館ドライブに向けてメンテナンスをしよう

博物館に行くことを決めたらドライブに向けて車のメンテナンスをしましょう。行くなら博物館の展示車のようにピカピカの車でドライブにいきたいと思いませんか?でも、専門店に頼む時間はなかなか取れないし、専門店だとコストもかかると、と悩んでいるあなたにオススメしたいのがこちらのcarzoot社のコーティング剤です!
なぜかというと、これを使えば自宅で自分で簡単に専門店に負けないコーティングができてしまうからなんです!carzoot社のコーティング剤は、実際に専門店も使っている完全プロ仕様。写真付きの簡単施工マニュアルに、必要なものは下処理用のシャンプーやスポンジまで全て入っている簡単オールキットが入っています。不安に思わなくても、自分で専門店で約10万円相当のコーティングができるのです。
撥水力も抜群なので、途中雨がパラついても問題なし!ドライブ前にメンテナンスしておけば、ドライブ後は簡単な洗車で済ませることができます。
こちらで準備して、ピカピカの愛車で大切な人と博物館ドライブにいきましょう!

ドライブのついでに立ち寄れるところがおすすめだよ!