車中泊をする際に気になるのが、「どこで寝るか?」ということ。今回はワゴン車での車中泊におすすめの、簡易ベッドをイレクターパイプを使って、お手軽DIYする方法をご紹介していきます。
ワゴン車で車中泊を楽しむためにおすすめなのがイレクターパイプ

今巷で大人気のキャンプ。でも、キャンプに行って、わざわざテントを組んで寝るのって、かなりの労力です。そこでおすすめなのは、ワゴン車を使っての車中泊で簡易的に済ませる方法です。そのために、イレクターパイプを使ってベッドを作ってみましょう。

イレクターパイプで簡易ベッドを作る方法

では、早速イレクターパイプでの簡易ベッドの作り方を見ていきます。
①必要な道具を買い揃える
ワゴン車の後部部分に簡易ベッドを作る場合に必要なのは、「イレクターパイプ」「イレクタージョイント」「パイプカッター」「固定用のビス」「インパクトドライバー」「天板用のコンパネ材」などです。多少の費用はかかりますが、シンプルな工程で完成するので、是非チャレンジしましょう。
②接地面を図ってデザインをする
まず、最初にしなければいけないのは、どこにどのように設置するのか?というところを決める事からです。通常は、ワゴン車の後部シートを倒したあたりに、床から数十センチ離して設置します。イレクターパイプの足場の上に、天板を乗せた時の状態で、車の天井からの距離を良く図ってデザインしましょう。
③イレクターパイプとイレクタージョイントをビスで固定し土台作り
続いて、イレクターパイプを土台のサイズにカットしていきます。ここでは、ホームセンター等で売っている、パイプカッターを使って下さい。ここで、デザインしたベッドのサイズと違う長さにパイプカットをすると、せっかくのデザインが台無しになるので、ご注意ください。足の長さを良く図っておくのも、ぐらつき防止のため重要です。その後、ジョイントと、イレクターパイプをインパクトドライバーなどで、ビスで固定していけば、土台の完成になります。
④底板用のコンパネを敷いて完成
土台を置くと、その上に同じサイズにカットしてもらったコンパネをはめて完成になります。コンパネは素人でのカットは難しいので、ホームセンターなどに依頼してカットしてもらうのがおすすめです。クロスやシートなどを敷いて、ベッドとして活用しましょう。
CarZoot社のClearOneを使えば快適な車中泊を楽しめるので私は強くおすすめします!!

というわけで、今回は、イレクターパイプを使ってワゴン車に簡易ベッドを作る方法を解説してきました。ベッド下に、収納スペースも増えるのがいいのです。ただ、車中泊をする上で、ちょっと気になるのが、車内の匂い。
そこで今回私は、CarZoot社のClearOneをおすすめします。こちらの商品は、アマゾンの新商品ランキングで1位を獲得したことのある、大人気商品になります。簡単に商品の特徴をまとめてみました。
・プロが実際に工場で使っている消臭剤と同じ成分なので、プロ並みの消臭効果を得ることが出来る
・原液を15倍に薄めて、専用のスプレーボトルに入れ、車内に噴射するだけでOKなので、誰でも簡単に使用可能
・ペットやお子様に触れても安心安全の製品内容
・ウイルスや細菌などの匂いの原因物質まで完全にシャットアウトしてくれる
・ここまでの高品質な消臭剤が、1770円ととても廉価な価格でゲット可能
以上のように、ストロングポイントがいくつもあります。私もこの消臭剤の愛用者ですが、簡単に車内の匂いが消えるので気に入っています。あなたも、イレクターパイプの簡易ベッドで車中泊を楽しまれるのであれば、この消臭剤が絶対におすすめです!

車中泊するならカー用品を準備していくのがおすすめだよ!