車を友達と一緒に共有したいのだけど、共同で購入することはできるの?共同購入すると、どんなメリット・デメリットがあるの?このようにお考えの方はいませんか?今回の記事では共同で車を買って乗ることができるのか、そしてどんなメリットとデメリットがあるのか解説していきます。友達や彼女、そして家族と一緒に購入しようか迷っている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
車の共同購入は可能!

結論から言いますと車の共同購入は可能です。譲渡される際に共有名義用譲渡証明書があり、それに記入すれば共同で所有することができます。ただし、車の共同購入と所有にはメリット、そしてデメリットがありますので注意が必要です。

車の共同購入・所有のメリットについて

先に車を共同購入するメリットについてご紹介します。メリットを知っておくことで共同購入は自分にとって本当に良いことなのか判断することができるので、共同で購入・所有をしようと思っている方は是非参考にして覚えておくようにしましょう。
メリット①料金が安くなる
車を共同購入するときの一番のメリットは料金を分けることができるのでお得に購入することが出来ます。新車ですと金額が高めのが多いので自分一人では購入できないといった方におすすめです。金額は共同で購入する人と話し合って自分たちの出せる範囲で前もってしっかり決めておくことが重要です。
メリット②趣味用にピッタリ
自分が乗っている車だと趣味には少し狭いかな。このようなときに趣味が合う人と共同購入すれば安く自分の趣味に合った車を買うことが出来ます。特にアウトドアをされる方ですと、車載できる量が多い方がいいため大きめの車を共同で購入しておくと、いざという時に使用ができるのでおすすめです。
車の共同購入・所有のデメリットについて

これまでを見ると共同購入はメリットばかりのように見えますが、実は沢山のデメリットや注意点があります。メリットよりもデメリットを知っておくことで後悔しない選択をすることができます。現在、友達や夫婦と共同購入について悩んでいるのであれば絶対に目を通すようにしましょう。
デメリット①本拠地が1つだけ
車を共同購入する際に登録できる本拠地は1ヶ所だけになります。大体がどちらかの家や月額駐車場に停めて所持することになるため、自分の家や近くではない場合にはそこまで取りにいかないといけません。購入する前にどこに車を停めたらいいのか決めておくといいでしょう。
デメリット②ローンの場合の支払いが大変
車を購入するときにローンを組んだ場合には、請求がどちらか一人の方に来ます。共同名義で二人で登録してしまうと審査に通りにくくなってしまうので一人で登録しないといけません。ですのでローンの金額が引かれる前に友達に渡しておくか、口座に入金することになります。
デメリット③仲が悪くなる可能性がある
購入した後に、何らかのトラブルで仲間割れをしてしまうと支払いが相手からされない場合があります。もし自分が所有者として登録してしまった場合には自分一人で支払い続けないといけなくなってしまいます。ですので車を共同購入や所有をしようと思っている方はこのようなリスクをしっかり理解した上で決断をするようにしましょう。
運転が快適になるカーグッズを紹介!

私がおすすめするカーグッズは【CarZoot】プロ仕様消臭剤です。
この商品は
①安心の日本製
②プロ仕様
③圧倒的な消臭力
④原液タイプ
⑤無香料
このような特徴とメリットがあります。
車に乗っていると気になるのがニオイです。そんなときにあると便利なのがこの消臭剤です。水で希釈して気になる場所に吹きかけるだけでニオイの元から消臭してくれて嫌なニオイを除去することができます。
そしてこれだけのメリットがあり、Amazonでの参考価格は1,690円とかなりお得です。ニオイを消臭することで気分が上がり運転が快適になりますので、この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。

良し悪しについて覚えておきましょう!