今乗っている車を売る時には、買い取り業者に持っていく事を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。業者にお願いすれば後の手続きは全てお任せですし、逆に車を買いたいときもお店の方が手続きを進めてくれます。ただ、友人から売ってほしい、知人の車を買いたいというケースもありますよね。今回は。そのような友人・知人間での個人売買についてまとめました。
手続きのフロー

身内や友人が相手だと、気軽にものが言える反面、お互いがなんとなく改まった感じや、真面目な話をすることを照れやその場のノリなどで避けてしまう場合もあります。しかし、車という命を預けるようなものを扱いますので、後でトラブルになる事を避けるためにも手順を把握しておくことが大事です。逆に言うとそれさえ怠らなければ知人が相手なので楽になります。
手続きを始めるとき、購入者側が自身で行わなければなりません。クルマの所有者が変わった場合に必要な名義変更にあたる移転登録の手続きがあるためです。この手続きを行い、自動車検査証上の所有者が変更されて、初めて売買が成立したことになります。もし先にお金を支払っていても所有者は元のままになってしまいます。

①売買金額を決める
現在の車のコンディションを多角的に確認した上で、双方が納得できるように金額を決めることが大事です。傷や汚れ、故障がないか、どういった備品があるか。型式や保険の支払日などについてなど細かいチェックは必要です。その後に車の買取店での査定やインターネットでの相場見積もりサイトを利用すると、金額を決める判断材料が揃いスムーズに値段を決める事ができます。
②契約書を取り交わす
売買金額が合意に至れば、次は契約書を作成します。何だか堅苦しい感じがするかも知れませんが、ここは親しき中にも礼儀あり。後で揉めないためにも、最低でも車番や型式などの基本情報、そして売買金額や支払い方法などを明記しましょう。双方が内容を確認しながら各二部作成し、それぞれ署名捺印を行います。
③その他必要書類の準備
契約書は双方の確認の元同じものを作成しますが、後の書類に関しては、売却側と購入側で変わってきますので、漏れなく揃えましょう。売却側は、毎度の車検時に必要な書類(車検証、自賠責証明書、自動車納税証明書)に加え、自動車リサイクル券と印鑑登録証明書(軽自動車の売買には不要)です。購入側は車庫証明書と印鑑登録証明書(軽自動車の売買には不要)だけです。
➃名義変更を行う
双方の書類が準備できたら、管轄の運輸支局か自動車検査登録事務所に行きます。もし、運輸支局の管轄が別の場合は購入側の運輸支局へ行きましょう。その際、ナンバープレートの変更など追加費用が発生します。そうでなければ、約1時間程で5,000円程度の費用を支払い完了となります。
幸せな結末へ

以上の4つの手順を踏めば、売却側が車を引き渡し、同時に購入側がお金を支払うだけです。適切な手順に従えば、やはり友人や知人が相手だとストレスもなく安心して行えることがメリットです。また、業者を挟まないので中間マージンがありませんので、売却側は買取額が相場より高くなる可能性といったメリットもあります。愛車のその後を見届ける事ができる点がメリットという方も。
売買の前にできればもう一つ

個人売買で愛車を見送る前に洗車は大事ですよね。ただ引き渡し日の当日や前日に合わせて洗車する事は難しいし、洗車をしてもそれまでに若干汚れるなんていったこともあるかと思います。もちろん相手はそんなに気にしていないとは思いますが。ただ、車内でしたら1週間前に完璧に仕上げていれば、当日も理想の状態で引き渡すことが可能です。
そこでおススメしたいのが、「CarZoot レザークリーナー 革 皮 シート レザー クリーナー 本革クリーナー」プロ仕様で、奥に染み込んだ汚れや細かい汚れも徹底除去できるので、長きにわたりお世話になった愛車にあの頃の輝きをもう一度再現する事が可能です。

車はクリーナーでピカピカにしておくのがおすすめだよ!