見た目がクールになるため、車ファンの間ではよく施工されているのがインチアップです。しかし、インチアップは予想以上に大きな影響があります。
インチアップをする場合には、メリット、デメリットを知っておくことが大切です。
車のホイールのインチアップとは具体的にどのようなものか、メリット、デメリットについてご紹介します。
車のホイールのインチアップとは?

タイヤの大きさはそのままの状態にし、ホイールのサイズを大きいものに、タイヤの横幅を薄くすることをインチアップといいます。
インチアップは、外観を改善する、ハンドリングの性能を上げることなどを目的として施工されます。

ホイールのインチアップのメリットとデメリットを解説

ホイールのインチアップをするという習慣がない人が多いですが、そのメリット、デメリットを知ると、やってみたいと思えるケースがあります。逆に、抵抗を感じる場合もあります。参考にしてみてください。
ホイールのインチアップで得られるメリット
インチアップにはデザイン性のみならず、操作性などに関し、魅力的な効果があります。メリットを知ることで、ホイールのインチアップの印象が変わります。気になる方は見てみてください。
見た目がクールになる
ホイールのインチアップをすると、かっこいい車に見えます。ホイールが大きくなり、タイヤの幅が小さくなるので、スタイリッシュになるのです。
また、自分好みのデザインのアルミホイールを使用できるというのも魅力です。
操作がしやすくなるので便利
ホイールのインチアップをすることで、運動性能が向上します。運動性能が重要となるスポーツカーでは、多くの場合、インチアップがされています。また、ハンドルのぶれもなくなるので、操作が非常にしやすくなります。
グリップ性能が向上する
タイヤと地面の接触面積が大きくなるため、グリップ性能が向上します。
特にカーブを曲がる際に実感するケースが多いです。車ファンにとって魅力的です。
コーナリングしやすくなる
タイヤを薄くできるインチアップの効果として、コーナリング性能が向上するというのがあります。
コーナリング時、しっかりと曲がることができるので、タイヤの反応性の良さを実感できます。
ホイールのインチアップのデメリット
インチアップのメリットを見てみると魅力的に感じられますが、メリットだけではありません。燃費や乗り心地に関し、デメリットもあります。デメリットについても把握することが大切です。
乗り心地が悪いと感じるケースあり
ホイールのインチアップをすることで、タイヤが衝撃を吸収しにくくなります。そのため、障害物を踏んだ際や走行環境の悪い道を走る場合、座席で衝撃を感じやすいです。
また、ハンドルが重くなるので、ハンドルを切る際に不便に感じるケースがあります。
走行音が大きくなるので、不快に感じる人もいます。
燃費が悪くなる
インチアップをして地面との抵抗が大きくなると、燃費が悪くなります。その程度は様々ですが、場合によっては3割程度燃費が悪くなるケースもあります。
重量が大きくなる
重量が増えるのは、ホイールのインチアップでは避けることができません。重量が大きくなると、燃費の観点でもよくありません。
メリット・デメリットを総合的に知り、ホイールのインチアップを!

ホイールのインチアップは見た目がクールになるのであこがれる方が多いですが、様々なメリット、デメリットがあります。
よく知らずにインチアップをすると、後悔する可能性があるので注意が必要です。ホイールのインチアップをする場合には、正しい知識を元に、判断することが大切です。初心者の方は、上級者のお方やプロの方にアドバイスをもらうなりしてインチアップのやり方を覚えましょう!
