今まで自分の愛車をピカピカに磨き上げると言うと、”ワックスがけ”がお決まりのパターンでした。
コイン洗車場でも、必死でワックスをかけて、時間をかけて磨いているカーオーナーはある種のお決まりの光景だったかもしれません。
しかし、今では最近ではもっとワックス→コーティングに移行してきました。
カーコーティングは、ワックスと比べて簡単に使うことができて、車のボディを水垢や様々な汚れからガードしてくれます。
そこで、今回、コーティングの効果や今注目のコーティング剤を紹介していくことにします。
車のコーティング剤の効果はいかほど?
車に使われるコーティング剤は、どんな仕組みで汚れから守ってくれるのでしょうか?
コーティング剤は、洗車されて汚れを落とした車のボディ表面に透明で薄い膜で覆われているような状態に仕上げてくれます。
言い換えると、車にバリアを張っているようなイメージです。
このコーティング処理を行うことで、空気中に舞っている小さな埃等の付着を防いだり、撥水効果を高めて、雨水を弾く方を高めることができます。
そのために月に1、2回こまめに洗車後にワックスがけをする手間がなくなるのです。
また、コーティング剤では、ガラス性の成分が含まれているものも多くなり、コーティングする回数が増えれば、その分だけ被膜が重ねられて厚さを増していきます。
その結果、保護効果が向上していく製品も出てきています。

車の各コーティング剤の特性
車のボディにバリアを張って外部からの埃等をシャットアウトして、美しさを保つコーティング剤は、次のような種類があります。
・ポリマーコーティング
・ガラス系コーティング
・ガラスコーティング
・セラミックコーティング
これらのコーチティング剤には、各々特性があり、そのメリット・デメリットを理解して、選択することが必要です。
ポリマーコーティング
樹脂系コーティングと言われてるポリマーコーティングは、カーワックスより、長い保持力を持っています。
しかし、熱や紫外線に弱いことがデメリットで、ダメージを受けやすい点が挙げられます。
ガラス系コーティング
ポリマーとガラス繊維の2つの性質も有しているコーティング剤で、ポリマーコーティングと比較して、さらに持続性が良く、利用後は、防汚性が高まり、高級感をイメージさせる光沢が作り出せます。
その一方で、酸性雨や水垢等のイオンデポジットが残ってしまいやすい欠点があります。
ガラスコーティング
硬化型ガラス繊維が主成分のガラスコーティングは、車体表面をガラス被膜で覆うので、優れた光沢効果を発揮します。
しかも、紫外線や汚れを防ぐ能力も向上するので、コーティング処置後の車の洗車も大変簡単にでき、効果の持続力が3年程ある点もメリットと言えます。
但し、このコーティングは専門業者で施すので、ガラス系コーティングと比べてコストが高くなる点がデメリットとなります。
セラミックコーティング
こちらも硬化型ガラス繊維のコーティングですが、コーティングの中で、一番効果が高いコーティングです。
塗装面に傷が入りづらく、酸性雨のシミや紫外線による劣化も軽減できます。
但し、費用が高額になってしまうことが欠点です。
おすすめのコーティング剤5選
これまで各種コーティング剤の種類と効果を説明してきましたが、今、人気コーティング剤5選を紹介していきましょう。
Wako’s:バリアスコート
参考価格:4,000円
これ1つで洗浄から保護、艶出しまでOK。
ダブルハイブリッドポリマー配合で洗浄もできるコーティング剤。
簡単な作業でプロレベルの美しい仕上がりになります。
AZ:アクアシャインクリア
参考価格:1,500 円
コスパが良くて、高い耐久性の撥水コーティング剤で、雨や汚れを弾いてくれ、ピカピカの状態が長く保てます。
ピカピカレイン(Pikapikarain):ピカピカレインPREMIUM
参考価格: 9,000 円
撥水と親水の効能を持った滑水コーティング剤。
3年間の保持力を持つ耐久性と艶の効果が特徴的です。
最高水準ガラス成分が配合されており、硬度9Hレベルのガラスコーティングを実現しており、水残りが少なく汚れにくい特徴を持っています。
Surluster:ゼロドロップ
参考価格:2,000 円
紫外線吸収剤が配合されて塗装劣化を防ぐことができます。
ガラス系シリコンとナノ成分を配合して、塗装表面の小さな凸凹を埋めて輝きと艶を実現。
CCI:スマートミスト
参考価格: 1,600 円
ワックスレベルの艶を実現。
車体が濡れた状態でも簡単に津克ことができます。
塗り広げるように拭き上げて、輝きが増してきます。
親水タイプなので、水が膜状になって流れ落ちて、水垢ができません。
自分に合ったコーティング剤を選ぶこと
車のコーティング剤には、いくつもの種類があることを知ると、どれを選べば迷ってしまう人も出て来るかもしれません。
しかし、それぞれのコーティング剤には、メリット・デメリットがあります。
コストが高いものや安価なもの。
効果の持続力が長いものやこまめにメンテナンスをしなくてはならないもの。
その中で自分の考えに合ったコーティング剤を探してメンテナンスをすればいいのです。
無理して高い方法を選ばなくても、リースなブルなもので、定期的にコーティングすることでも、車を大切に扱うことに違いはないのですから。
