車のバッテリーが上がるトラブルは寒い季節に増えるイメージがありますが、夏の渋滞時にもエアコンを使い過ぎないよう注意しなければなりません。この記事では、夏に渋滞した際にバッテリー上がりが起きやすくなる原因と、エアコンを稼働させていてもバッテリー上がりを避けるために改善すべきことをまとめました。
愛車のバッテリーに不安があるのであれば、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
真夏の渋滞はバッテリー上がりが発生する

基本的に車のバッテリーは寒さに影響を受けやすい特徴があります。しかし、それとは真逆で気温があまりにも高すぎる時期にも車のバッテリーが上がりやすくなります。そもそも気温が高くなるとエンジンルームも熱くなるため、その熱によってバッテリーは劣化しやすくなります。
それに加えて夏はエアコンを多く使用するため、バッテリーに負荷が掛かりやすい時期と言えます。このようなことから、寒さの厳しい冬だけでなく暑さの厳しい夏にも車のバッテリートラブルに注意しなければなりません。

夏の渋滞時はなぜバッテリーが上がりやすいのか

前述した通り、夏の暑い日の渋滞中に車のバッテリーが上がりやすくなるのは、エアコンが大きな原因です。外気温が高い日は車内の温度もかなり高くなるため、エアコンの温度をもっとも低くして風量をMAXにすることも少なくありません。車が走行していれば問題ありませんが、停車中はエアコンを使うことでバッテリーに大きな負荷を掛けます。
しかし、渋滞しているとはいえエンジンが掛かっている状態なのに、なぜバッテリー上がりが起きてしまうのでしょうか?これにはバッテリーの性質が関係しており、バッテリーは車が走行中に多く充電されます。アイドリング中の充電はほんのわずかですので、十分に充電されていないままエアコンを使うとバッテリー上がりに繋がります。
渋滞でバッテリー上がりを避けるための改善ポイント

続いては、渋滞時にエアコンを使うことでバッテリーが上がるトラブルを防ぐためにはどんな改善をすべきかを紹介します。
愛車のバッテリー交換時期を把握する
車に詳しくない限り、バッテリーは日常的に点検することはほとんどありません。そのため、愛車のバッテリー交換時期はいつなのかをしっかりと把握している人も少ないようです。バッテリー上がりが発生したタイミングで初めてバッテリー交換を考えてはいませんか?
夏の渋滞時、エアコンの使い過ぎによるバッテリー上がりを防ぐためには、バッテリーを正しい交換時期で交換することが大前提となります。夏のお出かけに備えて、バッテリーの交換時期をチェックしておきましょう。
バッテリーは今よりも大容量のものを選ぶ
愛車に多くの電装品を取付けているのであれば、バッテリーは今よりも更に大容量のものを選ぶのもひとつの手です。アンプやウーハー、ドライブレコーダー、ETCなど多くの電装品を搭載しているのであれば、バッテリーに負荷が掛かっている可能性があります。
このようにバッテリーに負荷が掛かっている状態で渋滞にはまり、更にエアコンを使い過ぎてしまうとバッテリーが上がりやすくなります。そのため、ワンランク上の容量のバッテリーを選んでおくことで車のバッテリー上がりのトラブルを防ぐことができます。
エアコンやオーディオはほどほどに
渋滞時にバッテリーが上がるのではないかと心配であれば、エアコンやカーオーディオを過剰に使用するのはやめましょう。しかし、気温が高い日にエアコンを使わないことは難しいですし、停車している状態で窓を開けたところでそれほど外の風を感じることはできません。
そのため、全くエアコンを使わないのではなく、こまめに弱めるなど調整しながら使うことを心がけ迷う。また、カーオーディオの音を小さくする、スマートフォンの充電を控える、カーナビの使用を最低限に抑えるなどの方法もバッテリーへの負荷を減らすためには有効です。
これらのポイントを実践することで、夏の渋滞時でもバッテリーが上がりにくくなると言えるでしょう。
