日頃から大切に乗っている愛車がちょっとした油断から擦り傷を作ってしまうと、もうショックを隠し切れません。そんな時には、何とか自分ですぐにで補修したいと思うのではないでしょうか?
そこで、ここで愛車の擦り傷を直すコンパウンドの使い方やおすすめ商品を紹介していくことにします。
コンパウンドって何?
コンパウンドは、車のボディの表面にできた擦り傷等を無くすことを目的とした研磨剤です。車のボディ等の塗装面を削るために主に使用されており、ワックスやコーティング剤にも含まれている商品もあります。
また、コンパウンドはヤスリのように、粒子には様々な大きさがありますので、塗装面に付着してしまった水垢等の頑固な汚れをコンパウンドを粒子で落とすこともできます。このように車で使われるコンパウンドは様々な種類がありますが、コンパウンドを使うことで表面を研磨して傷を薄くしていき目立たなくさせていくのです。

車の塗装の仕組みを理解しよう
コンパウンドで傷を目立たなくさせるためには、車のボディ塗装についても理解しておいた方がいいでしょう。
車の塗装は通常4層で構成されており、錆を防いだり、気温の変化等の耐候性を高めていますが、それぞれの塗装工程で役割の異なる塗装が施されています。
下地処理層
防錆効果のある塗料を塗装した後に下地と塗装の密着性を高めるために塗装された層です。しかし、この層では実際のボディーカラーと異なり、グレー系の仕上がりになっています。
中塗り層
次工程の上塗り補強を目的とした塗装された層で、基本的に実際のボデーカラーと同じ塗料が使用されていますが、ボディーカラーと違う塗装が塗られることもあります、
上塗り層
上塗り塗装工程でできた層で、実際のボディーカラーとなっています。但し、単色ボディーカラーだと、上塗り層の段階でカラー形成が終わっていましたが、最近は耐久性から単色でもクリア層まで処理が行われることがあります。
クリア塗装
そして、最後に塗装を保護する役目とツヤを出すためのクリア塗装が行われます。このような層構造をしている中で擦り傷をコンパウンドで消すことは、外側にある保護膜のクリア層内の深さにある範囲内の傷であれば研磨してフラットにすることによって、消えたように見せることができます。
しかし、傷の深さがカラー層まで浸透していたり、下地層やボディまで傷が深くなるとコンパウンドで消すことができなくなります。そのために傷の度合いにコンパウンドの効果が異なってくるのです。
コンパウンドは種類で使い分けることが必要
コンパウンドは、研磨剤の様々な種類があるので、傷の状態に合わせて、選択することが必要です。
ペーストタイプと液体タイプで選択
・ペーストタイプ
ペーストタイプのコンパウンドは、やや研磨剤の粒子が大きく、粘度が高いために流れ落ちることがありません。車体の横の部分や下部を研磨する場合に向いています。しかし、広げることが難しいことから、塗布面が広いと、磨きにムラが出てしまいます。
・液体タイプ
液体タイプのコンパウンドはある程度の粘度を持っており、伸びが良くてボンネットやルーフなど水平で広い部分を均一にく研磨するのに向いています。広い作業面で塗布しやすく磨きムラが少ないことがメリットです。但し、液状のために乾燥しやすくスピーディーに作業する必要があります。
粒の細かさで選択
研磨剤にも粒子の大きさで選択することもあります
・中目
研磨力が強いので作業効率が高いのですが、磨きの傷が残ってしまうことがあります。しかし、広く傷ついていたり、塗装面までの傷に適しています。
・細目
塗装肌の調整する段階で使されるコンパンドです。
・極細目~超微粒子
中目や細目で付いた傷を消すことができるので、柔らかいスポンジバフに使います。
水性・油性で選択
コンパウンドには、水性と油性の2種類もあります。
・水性コンパウンド
水性コンパウンドは、研磨力が高いことが特徴です。水が主成分なのでバフや車に付いた汚れも簡単に落とすことができます。ただし、しっかり研磨しないと磨き残しが目立ちやすくなったり、研磨カスが出やすいというデメリットがあります。
・油性コンパウンド
油性コンパウンドは溶剤が含まれているので、研磨がしっかりとできていない部分でも傷が薄く目立たなくさせることができます。しかし、本当に傷がしっかり研磨されているか脱脂作業を行って確認する手間がかかるのが欠点です。
おすすめコンパウンド
では、ここから初心者の人でも簡単に使えるコンパウンドを紹介していきしょう。
Holtsオールインワンセット MH633
Holtsオールインワンセット MH633は、傷消しだけでなく、錆取り、鏡面仕上げの3種セットとなったペーストタイプのコンパウンドです。コンパウンド作業に必要なアイテムがワンセットで揃っているだけでなく、各コンパウンドに高密度ウレタンの専用スポンジスポンジは付いており、作業効率も高まります。
SOFT99液体コンパウンドトライアルセット
SOFT99液体コンパウンドトライアルセットは、お試し感覚で使えるトライアルセットです。今までコンパウンドで研磨したことのない初心者の人でも、分かりやすい3段階方式で、順番に使うだけでスムーズにきれいに傷消しができる逸品です。
ボトルに傷消し用・仕上げ用・超鏡面用の表示が施されており、ラベルカラーで色分けされていますので、間違えることがありません。
3Mコンパウンド3種Aセット D80
3Mコンパウンド3種Aセット D80は、
・ハード1-L
・ハード2-L
・ウルトラフィーナHGN
で3セットで構成された商品です。
ちょっとした部分的な研磨やファーストトライ感覚で使えるおすすめの手のミニセットコンパンドです。3Mの代表的なコンパウンドのハード1-Lと2-Lに、最高のクオリティの仕上げにしてくれるウルトラフィーナHGNの3種類をセットにしています。
リキッドタイプにコンパウンドらしく伸びが良くて小さな傷や水垢対策として、コンパウンドの初心者におすすめです。
コンパウンドに慣れよう
自分の愛車に傷を付けてしまうことは、やはり辛いもの。だからこそ、コンパウンドを使い慣れて、大切な車をきれいにしておきたいものです。初心者の方はここで紹介したおすすめのコンパウンドで、トライしてみてください。
