ETCをつけていると、高速道路などを利用する際非常に便利です。ETCがカーナビと連動しているタイプもあり、道路の渋滞情報も分かります。しかし、様々なタイプのETC搭載器があるので、選ぶ際迷う方が多いです。そこで、おすすめのETC車載器をご紹介します。
ETC車載器の取り付け位置を知っておこう

ETC車載器は種類によって取り付ける位置が異なります。ETC車載器購入前に取り付け位置を把握しておくとスムーズです。ETC車載器の取り付け位置をご説明しますので、ぜひ見てみてください。

2ピースタイプ
ETC車載器とETCカードで成り立っているのが、2ピースタイプです。無線通信できる場所に取り付ける必要があり、ダッシュボードがよく利用されています。
3ピースタイプ
2ピースタイプはアンテナ一体型となっていますが、3ピースタイプはアンテナとETC車載器本体が分離しているのが特徴です。3ピースタイプは、本体、ETCカード、アンテナで成り立っています。アンテナが一体にはなっていないので、アンテナだけ無線通信できる場所に取り付け、ETC車載器本体の設置場所は自由に選ぶことができます。
ビルトインタイプ
新車を購入する際に設置するのが、ビルトインタイプです。メーカーによってタイプは異なりますが、新車を購入する際のオプションとなっています。センターパネルの中に設置するケースが多いです。
おすすめのETC車載器3選!

ETC車載器は多数あるので、選ぶ際に迷いがちです。そこで、おすすめのETC車載器を厳選してご紹介します。迷っている方はチェックしてみてください。
三菱電機(MITSUBISHI) ETC2.0車載器 EP-E216SB
このETC2.0車載器はカーナビと連携することはできないですが、スピーカーとGPCが内蔵されています。そのため、ETC2.0のサービスを利用可能です。価格が安いのも魅力ですし、カーナビの購入費用も削減できます。予算を抑えたいという方におすすめです。
フルノ(Furuno) ETC車載器 ハローキティ 音声案内モデル FNK-M07T(K)
ハローキティが好きな人におすすめなのが、このETC車載器です。ハローキティとコラボしているので、子ども連れでドライブする方にも人気です。見た目はかわいいですし、ハローキティに音声案内してもらうことができます。
パナソニック(Panasonic) ETC車載器 ETC1.0 CY-ET925KD
安全性にこだわった人気のETC車載器です。スピーカーとLRDライトがアンテナに内蔵されており、ドライブ中の情報をキャッチすることができます。
デザインはコンパクトで、音声が聞き取りやすいのも魅力です。万一聞き逃した場合は、リピート機能を利用することができます。作動状態はアンテナのLEDライトで判断でき、運転中でも安心です。
ダッシュボードをきれいにしておこう!

ダッシュボードにETCを取り付けるケースがあるので、ダッシュボードをきれいにしておくのがおすすめです。車内をきれいにするのにおすすめのカー用品をご紹介します。
CarZootプロ仕様 インテリアクリーナー

「【CarZootプロ仕様 インテリアクリーナー】 ダッシュボード 内装内窓シート 掃除ヤニ汚れ手垢除去」はおすすめの商品です。
- なかなか落とせない頑固な汚れにも効果的
- 車内パーツを傷めにくく使いやすい
- 使用後のべたつきがなく使い心地抜群
通常価格2,480円とリーズナブルです。車内全体をきれいにすることができます。
ETCを付け、ドライブをより快適に楽しもう!

遠くにドライブする機会の多い方は、ETCをつけていると便利です。ETC車載器は種類によって取り付け場所は様々ですし、種類も豊富です。実際に使うシーンをイメージして選ぶと良いでしょう。キャッチできる情報内容も異なります。ETCを付け、ドライブをより快適に楽しみましょう。

ドライブをより快適にできるよ!