九州でラーメンと言えば、豚骨ラーメン。
その中でも熊本ラーメンは豚骨ラーメンの発祥の久留米ラーメンの流れを組んでいると言われています。
しかし、独自の味を組み込んで、熊本ならではのラーメンに進化しています。
ここでは、そんな熊本ラーメン店の中で車で行けるお店を紹介していうことにします。

桂仙
桂仙のラーメンは、豚骨らしい茶褐色スープにシンプルな具が浮かんでいるラーメン。
玉子、海苔、木耳、葱と飾り気がなく、麺にしっかりとスープが絡みついていて、一口入れるとニンニクがジワリと効いていることが分かります。
おろしニンニクをスプーン一杯程度入れてあるので、パンチの利いた豚骨ラーメンですが、独特の
豚骨臭はなく熟成されら香りで、とてもまろやかでコクのあるスープなのです。
ラーメンの料金は600円で、オーダーして3分程で、脂も程よく溶けて固めの麺と見事にマッチしています。
替え玉ももちろんバリカタです。
店舗概要
・住所:熊本県菊池市隈府1040
・TEL:0968-25-1379
・営業時間:火~土/11:00~15:00、17:00~23:00、日・祝/11:00~23:00
・定休日:月曜日
・席数:21席
・駐車場:有
・カウンター席あり
黒船亭
黒船亭は、豚骨ラーメン王国の中でも、珍しい黒胡麻担々麺で有名なお店です。
見た目は、インパクトのある真っ黒なスープ。
具材は、肉ミンチやチンゲン菜、刻み玉ねぎがたっぷり。
大量のブラックペッパーも加味されて、オーダーして僅か数分で出てきます。
まずスープを一口入れると、ゴマの香りと甘みスープが口いっぱいに広がってきます。
醤油ベースのスープなのに、見た目よりさっぱりした後味が口の中に残りますが、辛みはランクがあり、その中から自分の好みで選べます。
ランク3~4でも、やや辛いといった感じで、レベルMAXの激辛でも味わいたいラーメンです。
店舗概要
・所在地:熊本県熊本市北区植木町舞尾593-1
・TEL:096-272-1828
・営業時間:金~水/11:00~16:30、18:00~21:45、木/11:00~14:30
・定休日:不定休
・駐車場:有
幸帝ラーメン
幸帝ラーメンの麺は中細ストレートで、九州らしいラーメン。
チャーシューは薄切りタイプで、海苔と一緒に食べたり、麺を巻いてスープにじっくりとつけて食べるのが醍醐味。
1度口に入れると、もう病み付きになってしまい止まらない程の美味しさです。
見た目は玉名ラーメンそっくりですが、オーナーは、県内の山鹿市のラーメンを食べた時に感動してその時の味を追及してきました。
今では、菊池市を代表するラーメン店として有名になり、典型的な熊本豚骨のスープに、国産豚のバラ肉チャーシューをたっぷりと並べて、ネギと海苔がもりだくさん。
しかも、自家製の焦がしニンニクも乗っていて、久留米ラーメンの流れを組んでいるように思えても、とろみがあるクリーミーなスープは、豚骨味をじっくりと引き出したラーメン通でも、唸ってしまう味となっています。
店舗情報
・所在地:熊本県菊池市西寺1751-8
・TEL:0968-23-6005
・営業時間:11:30~15:00、18:00~20:30
・定休日:木曜日
・駐車場:有
[CarZootプロ仕様]【サっと塗るだけで驚くツヤ感と撥水力!】ポリマー系コーティングキット G’Polymer Neo
今回は、サっと塗るだけで驚くツヤ感と撥水力を発揮するポリマー系コーティングキットの
Carzoot社のおすすめ製品「G’Polymer Neo」をご紹介します。
「G’Polymer Neo」は、Amazonで980円で購入することができますが、特徴は次の通りです。
・プロが開発した、サッと拭くだけで、簡単に艶と撥水を出すことができるコーティング剤で、2ヶ月に1度使うだけで3年間耐久できます。
・洗車時に誰でも簡単に施工でき、ムラなく初めての人でも簡単に施工できることが特徴です。
・展示車両やモーターショーで使用されるレベルの艶と光沢度の強いコーティングを実現。
・テフロン樹脂、ファインセラミック配合で、ボディの上に付着した水垢等を除去します。
「G’Polymer Neo」を使って、ピカピカに輝く愛車を自慢することができます。
熊本県内のラーメン探しのドライブの前にしっかりとメンテしておきましょう。

今まで業者に依頼していた方も試してみてください!