クルマの装飾アイテムにはいろいろとありますけど、昔から根強い人気を誇っているのが、光物系のです。最近は、足元を幻想的にほのかに照らすLEDイルミネーションが流行です。
最新の車には、ディーラーオプションとしてフロアLEDランプがあるほど、とても人気があります。
ディーラーでつけるかアフターでつけるか

最近はLEDフロアランプがディーラーオプションでありますから、LEDで車を装飾しようと思った場合、まずはディーラーオプションを検討すると思います。
ディーラーオプションは手軽で見た目が綺麗
ディーラーオプションだと楽だし、きれいに取り付けてもらえるして、とてもいい感じです。ただ、あまり明るくないしあかりの色もあまり選べません。また、値段もそれなりになってしまいます。
アフターパーツは安価でオリジナリティが高い
ディーラーで取り付けるのではなく、アフターパーツの場合、取り付けの手間はかかりますが、値段は安いし色も選べる。アイデア次第で、世界でたたひとつなイルミネーションになります。自分のイメージに合った色を取り付けるができるはずです。

どんなLED装飾があるの?
今使われている車のLED装飾は、2種類あります。それぞれの特徴については、次の通りです。
LEDテープ
LEDテープは、とても自由度の高い取り付け方ができるので、車の内外どこでも取り付けができるのでおすすめです。RGBタイプのLEDテープなら、いろいろな色で光らせられるので、あなたの好みの色で楽しめます。
ただし、法的には、社外のLEDは赤と白は禁止、ルームランプとしては白しか許されていませんので、自分好みの色にしたいという場合は、取り付け場所や使う色に注意が必要です。
LEDフットライト
LEDライトのカー用品として一般的なのは、このLEDフットライトでしょう。コンパクトな外観で、目立つことなく足元を明るく照らせます。種類によっては、じわーっと光ってじわーっと消えるものもあり、純正オプションのような趣です。
車内のいろいろな場所に付けてみよう
せっかくアフターパーツでLEDをつけるのなら、助手席や後席など、いろいろな足元につけるのもおすすめです。こうなると、車に乗っているというより、飛行機とかクラブにいるような雰囲気になり、長いドライブや渋滞中などでも気分がいいでしょう。
アフターでも取り付け簡単
アフターパーツの方がオリジナリティを楽しめそうだけど、自分でLEDをつけるのは大変そうだと思っていませんか?単に取り付けるだけなら、LEDは取り付けがとても簡単です。
乾電池とスイッチで動く
LEDランプは消費電流が少なく電圧も低いので、電源は乾電池で大丈夫なのです。だた、この場合は、LEDをつけたり消したりするのマニュアルなのでとても面倒です。
夜間だけLEDをつけるとか、ドアを開けた時にだけLEDをつけるなどは、それ相応のクルマの電装品取り付けの知識が必要になります。せっかくの自分の車なのですから、電装品の取り付けを勉強して、ドア連動のLEDイルミネーションを取り付けたいものです。
純正みたいにカッコよく取り付けよう
少し頑張れば、純正部品のようにドアを開けたら光って、ドアを閉めたら消灯する、なんて取り付け方も可能です。
ドア連動でオンオンオフ
車のヒューズボックスから電源を取って、ドアの開閉に合わせてアースをコントロールすれば、簡単にドアの開閉に従いLEDライトをオンオフできます。
エンジン連動でオンオフ
足元の明かりを、エンジンのオンオフで連動するのも楽しいです。LEDの淡い光ですから、昼間は光っていることがわからず、夜になるとドライブ中の足元がほのかに明るくなって、幻想的な雰囲気になりドライブが楽しくなります。
あなたもLED装飾のDIYで車をドレスアップしてみよう

LEDライト装飾は、安価な費用でちょっと手間をかければ、比較的簡単に誰でもDIYでできる装飾です。光る装飾は、夜のドライブでとてもインパクトがあります。
自分で車のドレスアップをしたことがないあなた。簡単な装飾作業で車の印象をガラリと変えることができる、LEDライト装飾にトライしてみませんか?
