車に乗ってどこかへ向かうときには心強い味方になるのがカーナビです。インテリアとしてスタイリッシュなものもあれば、機能性重視で用途によって様々に選ぶことが出来ます。今回はカーナビの選び方やおすすめのカーナビを紹介していきましょう。
何が基準?カーナビの選び方!

たくさんの車が販売され、車の種類も軽自動車から大型車まで多岐にわたります。どの機能にこだわっているかでカーナビの選び方もだいぶ変わってくるでしょう。今は地図だけではなく、子供連れのためにDVDが見れる機能もついていたり、地図の更新がスムーズに出来るものまであるのです。メーカーもパナソニック、ケンウッド、カロッツェリアなど大手が勢揃いしています。
ちなみに夫婦やカップルでカーナビを選ぶ際、男女の基準が変わらないのか疑問に思いませんか?地図は男性の方が頭に入りやすいと言われます。しかし、道や地図を見た時に、覚えるルートは違っていても、驚くことに能力自体に違いはないそうです。男性は空間的に距離や方角のほうが頭にすんなり入り、女性は目印を目安に覚えると言われます。
そうなるとカーナビの選ぶ基準に男女に差は出てこなさそうです。どちらかといえばデザインと価格で変わってくるかもしれません。では、カーナビを選ぶ時になにを基準にするのかポイントをあげてみましょう。
- 一体型かポータブルか
- 画面の大きさはどうするのか
- ナビゲーションの声にこだわる?
- 地図だけか、その他の機能もこだわる?
- コスパはどのくらい?
まずは、この6点を意識して的を絞っていきましょう。

春夏モデルの男女ともにおすすめカーナビはこれ!

一体型と、ポータブルタイプを紹介していきましょう。デザイン性や機能面も知れば知るほど奥が深いです。
・一体型 3位:パイオニア/カロッツェリア サイバーナビAVIC-CZ910
パイオニア/カロッツェリア サイバーナビAVIC-CZ910
地図の更新が3年分無料でついてくるのと、高画質高音質でカーナビ以上の用途が盛りだくさんです。価格は高めに15万ほどです。価格に関しては変動も激しいので気になった方はぜひ上記をクリックしてみてください。携帯会社のDocomoと初めて提携し、「docomo in CarConnect」に対応しています。連携することで動画などを写し、音楽も楽しめます。
- 7V型HD
- DVD/CDプレイヤー対応
- 重量 2.3Kg
- 渋滞情報あり(スマートフォンの通信、Wi-Fi、Bluetoothが必須)
・一体型 2位 ケンウッド/最速ナビ 9V型 MDV-M907HDL
画面の美しさと大きさが魅力のケンウッドからの2020年モデルです。一体型で悩みどころなのは付け替えが可能かどうかですが、ぜひ取り付けられるのであれば、この画面の美しさを楽しんでください!価格もパイオニアと変わらず15万円ほどでした。
- 9V型HD
- ドライブレコーダーとセットのためあおり運転もしっかり確認
・一体型 1位:パナソニック フローティングカーナビストラーダ CN-F1X10BD
パナソニック フローティングカーナビストラーダCN-F1X10BD
一体型で10V型を再現、その取付可能な車種が400以上もあります。パナソニックだけにブルーレイのHD画質が特徴です。スマホをリモコン代わりにして大きな画面で操作を楽しんで見ませんか?逆走探知もつき、安心安全に力を入れています。この製品もやはり値段は15万前後でした。
- 10V型
- 容量:SDメモリーカード:16GB
- 重量:5.1kg
ポータブル 3位 ゼンリン地図 9インチ2020年モデル
地図といえばゼンリン!というくらい有名な会社からもカーナビは発売しています。ワンセグ対応なのでTVを見ることも可能です。ポータブルと言っても侮れない機能があり、大きさも申し分ない2020年モデルです。
- 9V型ワイド
- TVチューナー付き
- 重量:約480g
- 4種類のルート検索
- 動画、音楽視聴可能
- タッチパネル搭載
ポータブル 2位 パナソニックカーナビストラーダ7型ワイド CN-RE06WD
パナソニックカーナビストラーダ7型ワイド CN-RE06WD
発売時期こそ2019年の9月ですが、根強い人気を誇るパナソニックカーナビストラーダ7型ワイド CN-RE06WD、地図の見やすさにこだわり運転をサポートしてくれます。また、ドライブレコーダーもあとから付けることもでき、駐車場の録画モードも搭載。大切な車のことを考え抜いた製品です。
- 7V型ワイド
- 3Dリアルな映像搭載
- 容量:SDメモリーカード:16GB
- 重量:3.28kg
ポータブル 1位 パナソニックポータブルカーナビ 7インチゴリラ CN-G1400VD
パナソニックポータブルカーナビ 7インチゴリラ CN-G1400VD
パナソニックから発売しているゴリラの2020年モデルも発売しています。ナビとしての機能を重視するのであれば、操作方法がシンプルなゴリラ製品がおすすめです。リアル3D交差点も道が分かりやすいと口コミも多くありました。
- 7V型ワイド
- 重量:358g
- 2ヶ月毎の地図更新可能
- VICS WIDE で渋滞回避
- 音楽、MP4動画再生
カーナビの進化に追いつけない!

昔はドライブや旅行前に大きな地図を広げてにらめっこなんて姿が見られましたが、今はどんどんデジタル化が進んでいます。カーナビなのに地図以外に音楽も楽しめ、動画もみれるなんて思いもしなかったでしょう。ここまで紹介してきた商品にお気に入りは見つかりましたか?
またカーナビは次の段階に進み、スマートフォンなどをカーナビ代わりに出来るアプリも開発しています。すでに普及していますが、安価なことから4割くらいの人がアプリを利用しているようです。しかし、本来の電話の着信や通知がナビを邪魔してしまう、データの通信量の心配など、デメリットもあるようです。
使う用途や頻度に合わせて最適な車ライフを送って下さい。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうので、カーナビを上手に活用しましょう!
