福島県の方達はどこに免許センターがあるのか知っていますか?
すでに免許を取得している人なら知っていると思いますが、これから自動車学校に通い免許を取得しようとしている方たちはどこに行けばいいのか先に知っていると、何かと便利だと思います。
ぜひみてください。
福島県の免許センターはどこにあるの?

福島県の免許センターはどこにあると思いますか?
実は、2カ所あるのです。①福島運転免許センター ②郡山運転免許センターです。
①福島運転免許センター
1カ所目は県庁所在地の福島市にある場所です。行き方は、庭坂駅で下車後徒歩10分で、バスの場合は福島駅東口から約30分です。ある程度アクセスがいいです。無料の駐車場は約300台もあり、最寄りのI.Cは吾妻I.Cです。
②郡山運転免許センター
2カ所目は福島県の中心部にある郡山市に位置している免許センターです。行き方は電車で行くならJR「郡山駅」でおりてバスで約35分かかります。福島運転免許センターのように、電車から降りて徒歩で向かうのは難しいです。乗り継がなくては行けないのが少し面倒ですね。車で行くなら、最寄りのI.Cは郡山南I.Cです。無料駐車場は500台もあるので、余裕を持って止めることができます。

免許センターのメリットとは?

免許センター2カ所の行き方について記載しました。
ここからはこの免許センターのメリットについて記載していこうと思います。
最大のメリットとは、「日曜日に更新できる」ところです。なぜこれがオススメなのかと言うと、平日働いている社会人や忙しい学生など普段平日になかなか更新しに行けない人たちがいるため、休みの日に行けるのがとてもメリットとなります。それが2カ所もあるため、福島県に住んでいる人にはとっても便利ですよね。
ですが、日曜日に行くと社会人などが密集して混んでしまう可能性があります。
そのため、平日に行ける余裕がある人たちは早めに平日に行って、更新しましょう。
免許センターでできること

上記で行き方やメリットについて記載しました。ここでは免許センターでできることを書いていきます。
①免許取得・更新
知っている人も多いかと思いますが、本免の試験や免許更新をすることができます。ですが、免許の取得や更新にどれくらいかかるのかと言うのをここで記載していきます。免許の取得には朝の受付から、免許証の公布まで約7時間ほどかかります。長時間拘束されるので、頑張りましょう。続いて更新では、手続きはそれほど時間はかからないのですが、講習を受けないと行けないので2・3時間ほどかかってしまいます。
どちらもある程度の時間がかかってしまうため、予定をちゃんと立ててから行く日にちを決めましょう。
また、本免の教習が終わってから3ヶ月以内に取得しないといけないので注意です。もし期限を過ぎてしまうと、本免を取得することができずにまたお金と時間がかかり、無駄な時間がかかってしまと言う何もいいことがおきません。時間に余裕を持って計画を立ててくださいね。
②大型免許 中型免許が取れる。
免許の取得で多いのが普通免許と原付の免許ですが、大型と中型の免許を取ることができます。普段車に乗っている方たちはあまり使わないものかもしれませんが、仕事で必要とする人はいると思います。そのような人たちに重宝される場所だと思います。
仕事で必要な人、これから必要としている人は通ってみて損はないです。
まとめ
今回は福島県の免許センターについて記載しました。2カ所もあり、日曜日もやっているので平日忙しい人にとっていい環境です。ぜひ検討してみてください。

プロが実店舗で使用しているガラスコーティング剤。脅威の持続力。市販製品では出せなかった持続力と艶を実現。とにかく、艶,光沢アップとキズから愛車を守りたい方にオススメします。完全無機質のガラス膜を形成、車の塗装を強力に保護して守ります。

いつ開いているのかをチェックしておこう!