2021年も、コロナ渦の影響で外出自粛期間が続いています。ただ、美術館などの施設も制限をかけながら徐々に営業を再開するところが増えてきました。ウィルス拡大防止のために、手洗いうがいなどの対策を取りながら、たまには気分展開にお出かけもしたいですね。車で移動であれば密も防げて安心です。
皆さんは、「三鷹の森ジブリ美術館」をご存じでしょうか。ジブリ作品の展示やグッズの販売がされています。2021年1月22日より、人数制限や営業時間短縮を設けながらではありますが、営業再開されています。
今回は、このジブリ美術館でしか見れない映画、「めいとこねこバス」についてご紹介します。
めいとこねこバスってどこで見れるの?DVD化はされている?
「めいとこねこバス」は、スタジオジブリが製作した短編アニメーション映画です。上映時間は約14分です。残念ながらDVD化はされておらず、三鷹の森ジブリ美術館でしか鑑賞できません。
1988年に公開された「となりのトトロ」の番外編で、ジブリ美術館地下一階にある映像展示室「土星座」で定期的に上映されています。「土星座」は店員80人ほどの小さい映画館で、ここでしか見れない限定のジブリ映画の鑑賞ができます。「めいとこねこバス」は数ある美術館用短編映画の中では、最も人気のある作品です。
めいとこねこバスのあらすじ・みどころは?
主人公のメイが自分の家でキャラメルを食べていると、生き物のようなつむじ風に遭遇します。メイは、慌てて部屋の中に逃げますが、つむじ風も部屋の中に入ってきてしまいました。メイは、そのつむじ風を部屋の中に閉じ込めました。実は、そのつむじ風は親から離れてしまった「こねこバス」だったのです。メイは自分のキャラメルをこねこバスにあげ、2人は友達になりました。
その夜、眠っているメイをこねこバスは迎えにきます。メイはこねこバスに乗って、夜の森の散歩に出かけていきます。やがて、トトロたちを乗せた沢山のねこバス達も一緒になり、鎮守の森に到着します。森の奥にはトトロやススワタリなど多くのもののけたちが集まっていました。
また、となりのトトロの続編として、トトロやねこバスがいったい何ものなのか?も最後に分かります。となりのトトロをまだ見たことがない方は、行く前に見ておくと更に楽しめそうですね。
約14分という短編アニメ映画ですが、となりのトトロの時により少し成長したメイちゃんや、懐かしいトトロとの再会など見どころが満載の映画です。
めいとこねこバスのスタッフ・キャスト
原作・脚本・監督は宮崎駿さん、音楽は久石譲さん、プロデューサーは鈴木敏夫さんが担当しています。
声優陣は、メイ役は坂本千夏さん、トトロ役は宮崎駿さんです。
三鷹の森ジブリ美術館は、日時指定のチケット制です。ローソンなどで手に入りますので、事前のチケット購入がおすすめです。
Carzootサイドミラーコーティング剤

美術館や映画を楽しんだら、そのままドライブもいいですね。日に日に暖かくなってきており、春の気配も感じられてきました。ドライブ中に突然の雨に遭い、サイドミラーが見えにくいことはありませんか?
この「Carzootサイドミラーコーティング剤」を使用すると、サイドミラーに付着する雨水をしっかり雨水を跳ね返して雨の日の視界を良好にします。スプレーで吹き付けて拭くだけで1か月間持続可能。1本で約30回分の施工ができますので2年以上の効果を得ることができます。他社製品と比べ、撥水力、耐久性に優れ、より長く安心安全のドライブをサポートします。 またムラになりにくく開発されており、初めての方でも使用しやすいのが特徴です。
万が一の雨のドライブの時もサイドミラーが見やすいと安心ですね。
今回は、ジブリの短編アニメ映画「メイとこねこバス」についてまとめました。