世界でも人気の日本有数の観光地・京都。
石畳を歩く祇園や嵐山など、歩くだけでも楽しい古都の街並みや、清水寺や伏見稲荷大社、東寺などの歴史的建造物は海外でも人気です。
グルメでは湯豆腐や抹茶のスイーツ、鱧料理など、歴史を感じるグルメも多くあります。海外からの旅行者も多い、日本屈指の観光地。修学旅行などで訪れたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
定番の神社仏閣巡りだけじゃない!
京都の山に囲まれた京都の隠れた魅力

京都は盆地のため、周りを山々に囲まれています。
古都の町並みや神社仏閣を巡る京都の定番の観光スポットを巡る旅も楽しいですが、
京都は実は初心者にも気軽にハイキングができる低山が数多くあります。
山の中にある神社やお寺も多く、ハイキングがてら参拝というプランもオススメです。
そこで今回は、京都市内からクルマでのアクセスも良い、初心者でも気軽に登れるハイキングコースをご紹介します。

風光明媚な絶景が楽しめる最強のパワースポット3選!

山頂からの景色は絶景!送り火の大の字で有名な大文字山
京都府左京区にある大文字山は、京都の伝統行事で、「五山送り火」で有名な山です。
火が灯された「大」の字を見たことがある方は多いと思いますが、実は気軽に登ることができるハイキングスポットとしても人気です。
大文字山は標高465mとそんなに高い山ではありません。銀閣寺から五山の送り火の“大の字”までは、片道1時間ほどで到着します。山頂からは京都市内を一望できる絶景を楽しめます。
住所:京都府京都市左京区鹿ケ谷菖蒲谷町 如意ヶ嶽
駐車場:あり
鞍馬山から貴船神社へのハイキングルート
鞍馬天狗や牛若丸と呼ばれた源義経伝説で知られている標高584mの鞍馬山(くらまやま)。鞍馬山はかつて山岳修業の場として栄えていた、京都の洛北を代表する霊峰です。
鞍馬山を挟んで東側には鞍馬寺、西側には、水の神様が祀られる貴船神社(きふねじんじゃ)があり、運勢アップや良縁・縁結び、恋愛成就といった京都最強のパワースポットとしても人気です。
ハイキングコースとしても楽しめるのが、鞍馬山から貴船神社へ抜けるルートです。
所要時間は1〜2時間程度。整備された登山道があり、高低差も少ないため初心者でも気軽にハイキングが楽しめます。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉など季節によって様々な色に染まる木々を眺めながらのんびりとハイキングを楽しむのもおすすめです。
住所:京都府京都市左京区鞍馬本町1074
駐車場:あり
明智光秀も訪れた愛宕神社。愛宕山で日帰りハイキング
京都府右京区にある愛宕山(あたごやま)は、古くから信仰の山として知られている最高峰の霊山。
山頂には愛宕神社があり、火伏せの神様として知られていています。
この愛宕神社は、本能寺の変の前に明智光秀が何度もおみくじも引いたという話も有名です。
愛宕山の標高は924m。清滝の登山口から山頂までは約2時間程度かかります。
道は平坦ではないので、休憩をしながらチャレンジしてみてはいかがでしょうか。休憩ができるスポットの中には途中京都市内を一望できる絶景スポットもあります。
住所:京都府京都市右京区嵯峨愛宕町 愛宕山
駐車場:あり
耐久12か月以上!簡単手入れで驚異の撥水効果
CarZoot ガラスコーティング剤「Rain Cut Premiu」
ハイキングやトレッキングへ出かける際には、マイカーのコンディションは万全にしておきたいものです。
山の天気は変わりやすい。とよく言われていますが、山道を運転中に突然の激しい雨に降られたら、視界も悪くなり大変危険です。
こういった突然の雨に降られても慌てないため、お出かけの前に撥水コーティングをしておくのがおすすめです。
そこで今回紹介するのは、フロントガラスなどの窓ガラス専用に開発されたCarzootのガラスコーティング剤「RainCut Premiu」です。

専用の撥水コーティング剤や油膜除去剤、専用スポンジやクロス、手袋が付属されており、簡単写真付きマニュアルもついているので、これ1セットですぐに、簡単に施工ができます。
プロ仕様の強力なフッ素コーティングで、抜群の撥水効果を発揮。さらに1度塗るだけで1年持続する耐久性も注目です。
天気の変わりやすい山道を走行する際など、急な天気の変化にも慌てることが無いよう普段から、コーティングをしておくのはいかがでしょうか。

簡単マニュアル付きなので安心して使用することができます!