空冷式エンジンと水冷式エンジンってご存知ですか。エンジンの違いに詳しい人はそうはいないのではないでしょうか。そこで、ここでは空式エンジンと水式エンジンの違いをご説明します。
空冷式エンジンとは

空冷式エンジンは、エンジンの熱を冷ますために直接外気をあてるという方式です。冷却効果を高めて早くエンジンを冷却するためにシリンダーやシリンダーヘッドの周囲に冷却フィンが付けられています。
空冷式エンジンには、2種類のやり方があります。ひとつ目は走行風を排熱に利用する自然冷却式、ふたつ目はファンなどを使って強制的に排熱するようにする強制冷却式があります。
空冷式エンジンは、構造がシンプルで、走行可能になるまでエンジンを暖める暖機運転の短縮をすることができます。(最近のハイブリッドカーなどでは、暖機運転をしなくても大丈夫なようにガソリンエンジンの始動と停止を自動で行っているので、暖機運転が不要という車もあります。)
空冷式エンジンは、メンテナンスが楽で頑丈というメリットとエンジン音が大きくてうるさいというデメリットがあります。

水冷式エンジンとは

水冷式エンジンとは、エンジン内に設置されたウォータージャケットにクーラントという冷却水を循環させてエンジンを冷却する方式のことです。熱を持ったシリンダーの周りを冷却水が通ることで熱を取り込み、ラジエーターを通って、熱を取り込んで熱くなった冷却水を冷やします。
ここに出てくるクーラントという冷却水は、金属の腐食と錆や凍結を防ぐことができます。
現在販売されている車には、冷却能力の高い水冷式エンジンが採用されています。循環する冷却水は、サーモスタットという温度調節機によって温度管理されており一定の温度を保って循環することができます。
水冷式エンジンは、ウォータージャケットを通したことでエンジン音が冷却水によって遮断され小さくなるというメリットがあります。また、高い冷却能力がある水冷式エンジンは複雑な構造のため部品が増えて重くなるというデメリットと冷却水の交換、冷却水漏れのチェックやパッキンの取り換えなどのメンテナンスの項目が増えてしまうというデメリットがあります。
空冷式エンジンはバイクに使われている
現在販売されている車では、使われなくなった空冷式エンジンですが、空冷式エンジンの音やフィンの外観が良いと空冷式エンジンのバイクは人気があり、空冷式エンジンを搭載しているバイクも製造されています。とはいえバイクにも水冷式エンジンが普及してきていて、空冷式エンジンを搭載しているバイクは希少になりつつあります。
車内を消臭除菌しよう

車のエンジンのメンテナンスが済んだら、車内を除菌消臭してみましょう。CarZoot社のClearONE.mistは、車内の隅々まで除菌消臭することが可能です。専用ボトルに水を入れ原液をたったの5滴入れるだけであとは、車内にセットしてミストを発生させるだけの手軽さです。
ミストの細かい粒子がスプレーしただけでは届かない部分にまで行き渡るので、届かなくて諦めていた場所にも確実に届き除去します。
タバコの臭いやペットの臭いがキレイに除去できます。CarZoot社のClearONE.mistは公共の交通機関や不特定多数が出入りする病院などでも使用されている商品なので、安心して使用することが可能です。
国内で開発から研究、製造、販売までを行っており成分も子供やペットに優しいものを使用しています。車内の臭いだけでなく浮遊している菌やウィルスも除去できるCarZoot社のClearONE.mistで車内をコーティングしてサッパリしたら家族や友人など誘って楽しいドライブに出かけましょう。

車のパーツなどもいろいろ調べて自分好みのカスタマイズをしましょう!