滋賀県といえば、日本最大の湖である琵琶湖をはじめとした自然が豊かな県としてたくさんの観光客が来ています。しかし、最近では道の駅もとても人気があり賑わいを見せています。そこで今回は滋賀県で人気の道の駅をいくつか紹介していきます。
おすすめの道の駅

道の駅 あいの土山
まず1か所目は、滋賀県甲賀市にある”道の駅 あいの土山”です。甲賀市といえば甲賀流忍者の発祥地として有名です。それだけでちょっとワクワクしませんか?また、この道の駅は近畿で初めての道の駅としても有名です。(1993年4月登録)
そして土山といえば名物の”土山茶”ですが、これを無料で飲むことができます。おいしいお茶で少しドライブの疲れをいやしてリフレッシュすることができますね。これだけではありません!1日100個限定で抹茶ソフトクリームの盛り放題があります。(400円)普通サイズでいいやって人にはスタッフが300円で作ってくれますのでご安心を。
- [TEL]0748-66-1244
- [住所]滋賀県甲賀市土山町北土山2900
- [営業時間]AM9:00~PM17:00(レストランラストオーダーPM16:00)
- [定休日]火曜日(祝祭日の場合は翌日)
- [アクセス]新名神 甲賀土山ICから8分

道の駅 あいの土山の詳細はこちら

道の駅 竜王かがみの里
次に紹介するのは、滋賀県竜王町にある”道の駅 竜王かがみの里”です。こちらの道の駅は竜王産の新鮮野菜・果物のほか、焼き立てパンや地元特産品などが人気で多くの人が訪れます。また、こちらの道の駅では夜間駐車場スペースがあり車中泊ができる道の駅としても有名です。
- [TEL]0748-58-8700
- [住所]滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2
- [営業時間]新型コロナウイルスの影響で変化詳しくはHPの営業日カレンダー
- [定休日]火曜日(祝祭日の場合は翌日)
- [アクセス]名神 竜王ICより10分
- [駐車場]100台

道の駅竜王かがみの里の詳細はこちら
道の駅 奥永源寺渓流の里
最後に紹介するのは、滋賀県東近江市にある”道の駅 奥永源寺渓流の里”です。こちらの道の駅は愛知川が流れる豊かな自然の中にあり、旧政所中学校の校舎を再利用しています。また、市役所出張所や診療所もあるので地元住民の生活を支える重要な施設となっています。
名物の永源寺こんにゃくをはじめ、幻の銘茶である政所茶や愛知川の清流に生息する岩魚やアマゴを使った姿煮など地元食材が多く並びます。レストランでは永源寺ダムをイメージした永源寺ダムカレーがおすすめです。
- [TEL]0748-29-0428
- [住所]滋賀県東近江市蓼畑町510番地
- [営業時間](4~11月) AM9:30~PM17:30 (12~3月)AM9:30~PM16:30
- [定休日]火曜日(祝祭日の場合は翌日)
- [アクセス]名神八日市ICから25分
- [駐車場]45台(大型5台/普通車36台/身障者4台)

道の駅永源寺渓流の里の詳細はこちら
フロントガラスコーティングで梅雨時期の雨でも視界を確保![CarZOOT]フッ素ガラス撥水コーティングを紹介

梅雨真っ只中の今の時期、急な大雨で前方の視界が遮られ危険を感じた経験はありませんか?そこで大きな効果があるのがフロントガラスのコーテイングですが、多くの製品はワイパーをかけてしまうとすぐにはがれたりしてしまいます。しかしこちらのコーティング剤は高耐久フッ素ガラスコーティング剤のためなんと約1年間効果が持続します。また、プロ仕様でありながら初心者でも使いやすいように、専用油膜除去剤・スポンジ・クロスが入ったキットになっています。
この商品の詳細はこちら
まとめ

今回は滋賀県のおすすめ道の駅を紹介してきました。自然や地元食材を強みとして県内外の訪問者からとても人気となっています。今回紹介した場所以外にも楽しい道の駅があるのでチェックしてくださいね。また、梅雨時期のドライブで雨は視界を遮り危険要因になります。楽しいドライブを安全にするためにぜひチェックしてください。

ドライブに行くときにはしっかりチェックしておこう!