豊かな自然に囲まれた福島県では、グルメでも喜多方ラーメン等のご当地グルメや魅力的なご当地特産物などが盛りだくさんです。
そんなことから、県内の道の駅では地元の農産物や名物グルメがたっぷりと楽しむことができます。そこで、ここでは福島県の身になる道の駅をチェックしていくことにしましょう。
道の駅安達 智恵子の里
まず、紹介したい道の駅は、「道の駅安達 智恵子の里」この道の駅は、国道4号線を挟んで上り・下りに施設がある道の駅で、高速道路のサービスエリアのような印象を受けます。
ここは「智恵子」という名前があるように、詩人の高村光太郎の作品・智恵子抄に出てくる安達太良山が安達 智恵子の里の駐車場から一望することができる風光明媚なところです。
道の駅と言えば、ドライバーがゆっくりと疲れを癒す施設で快適空間が求められたり、地域の情報を知ることや24時間開放されているトイレなどの機能はしっかりと備わっています。
しかし、それだけでなく、地元の新鮮な朝採れた野菜の直売コーナーや、地元グルメを提供しているフードコート、地域特産品を扱っている物産コーナーや、コンビニも運営されています。

上り・下りの施設
しかも、「道の駅安達 智恵子の里」は、上り・下りにそれぞれの施設があり、各々特色を持った施設で地域振興を進める貴重な交流の役割も持っています。上り線の「智恵子の里」では、1000年の歴史を伝える二本松市和紙伝承館」が見どころ満載です。
ここでは、20種類の和紙やハガキや色紙などの紙加工品、100種類を超える上川崎和紙製の工芸品が並んでおり、目を楽しませてくれます。和紙は、この伝承館で地元の人が製作したものが使われており、素朴で温かみを感じることができます。
そのために、封筒・便箋・和紙ランプなどの様々な工芸品を購入することができるので、愛好者にとっては、魅力がありすぎて時間があっという間に過ぎていくことと思います。
また、体験コーナーも充実しており、短時間で楽しめるものなら、熟練者・プロの人ができる本格的な体験コーナーもあります。
ハガキ作りをやってみたい人は、予約をしなくてもチャレンジすることができます。まだ、幼い子供さんでも、初めてのカード作りで夢中になること間違いありません。
【道の駅安達 智恵子の里(上り)】
- 場所:〒969-1511 福島県二本松市下川崎字上平33-1
- TEL:0243-61-3100
- 営業時間:野菜の直売、物産9:00~18:00、のぼり食堂 7:00(ラストオーダー18:45)、和紙伝承館9:00~17:00、もめん亭11:00~16:00、みどり湯食堂11:00~19:00(スープがなくなり次第終了)、岩井屋9:00~17:00、アイス工房・ツースリー10:00~18:00(12月~2月:17:00)、
- 料金:無料
定休日:無休(各店舗により異なります)
【道の駅安達 智恵子の里(下り)】
- 場所:〒969-1402 福島県二本松市米沢字下川原田105-2
- TEL:0243-24-9200
- 営業時間:野菜の直売、物産8:30~19:00(12月~2月は18:00まで)、道ナカ食堂7:00~19:00(12月~2月は18:00まで)、二本松ベーカリー8:00~19:00(12月~2月は18:00まで)、花咲喫茶10:00~18:00)
- 料金:無料
- 定休日:無休(各店舗により異なる)
- 【駐車場)(上り・下り)
- 大型:74台、普通車:247台、身障者用:10台
道の駅 つちゆロードパーク

福島をドライブするなら、是非おすすめなのが「道の駅 つちゆロードパーク」という道の駅です。「道の駅 つちゆロードパーク」は、福島県の土湯温泉の玄関口にありますが、ここはとても高い場所に位置しているので、ここから福島の景色を一望できる素晴らしい観光スポットです。
また、温泉ファンにすれば、「道の駅 つちゆロードパーク」は、ますます魅力的な場所に映ることでしょう。それは、この周囲には土湯温泉だけでなく、飯坂温泉や高湯温泉といった福島県で有名な温泉地がたくさんあるからです。
そのおかげでドライブの途中で、ゆっくりと温泉へ行ける楽しみが増えるはずです。このように「道の駅 つちゆロードパーク」は、温泉やドライブ周辺の観光巡りを満喫できるいい場所でうすが、グルメでも十分に納得できるものがあります。
ここだけでしか食べることができないグルメが目白押しで、一例を挙げると「つちゆソフト」もおすすめです。
つちゆソフトがおすすめ
「つちゆソフト」は、バニラミルク味や山ぶどう、熊笹の3種類が食べられ、各テイストを同時に少しずつ味わいたいと思う人にとっては、堪らないことでしょう。
- 【道の駅 つちゆロードパーク】
- 場所:福島県福島市松川町水原字南沢41-2
- TEL:0243-24-2148
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:無休(北側トイレは12月~3月閉鎖)
- 駐車場:大型8台、普通車56台
道の駅 猪苗代
福島県の観光地と言えば、やはり猪苗代も有名なエリアです。
特に「道の駅 猪苗代」に行くと、磐梯山や猪苗代湖を望むことができるので、この地を旅する人にとっては、最高のロケーションにある道の駅といっても過言ではありません。
「道の駅 猪苗代」に立ち寄ったなら、地元で採れた新鮮野菜のお土産品に注目してみましょう。物産品コーナーが充実していますし、地元食材を活かしたメニューや人気ラーメンが味わえるお食事処も必見です。
食事をした後には会津伝統工芸品のコーナーで、ゆっくりと時間を過ごすのもいいでしょう。
道の駅限定グルメの「猪苗代ラーメン」もおすすめ
この道の駅でうれしいことは、喜多方の人気ラーメン店「喜一」のスープで特注麺と合わせた猪苗代ラーメン(540円)がおすすめです。
気になる味は、醤油ラーメン・塩ラーメン・濃厚煮干し中華の3種類が提要されています。
でも、後口はすっきりとした仕上がりです。
値段が高いのが気になりますが、チャーシューがたっぷりのチャーシューメン(1,000円)を食すると、もう病みつきになります。
【道の駅 猪苗代】
- 場所:〒969-3132 福島県耶麻郡猪苗代町大字堅田字五百苅1番地
- TEL:0242-36-7676
おすすめ商品:[CarZootプロ仕様]【新感覚!育てるコーティングキット】
施工のたびに輝きが増す驚きの艶と撥水性コート「育艶-IKUTSUYA」
久しぶりの彼女とデートドライブ。でも、車が汚かったらせっかくのドライブも台無し!そんな時に欠かせないのが『育艶-IKUTSUYA』 です。Amazonでは価格:2,980円で販売されているので、「本当に大丈夫?」と心配されるかもしれませんが、ご安心を!
「育艶-IKUTSUYA」は、車を新車のように深い艶と輝きでピカピカにしてくれます。しかも、何度か使っているうちに見事な輝きを取り戻してくれるから驚き。
プロも愛用しているコーtニング剤でありながら、初心者でも簡単にメンテナンスできるスグレモノです。

でも、出かける前に車をきれいにね!