緊急事態宣言が解除されてから落ち着いてたように見えたコロナウイルスの感染者が第二波と取れるような増え方をしていますが皆様は感染対策などはされているでしょうか?
様々な方法で一人一人感染対策をしていると思いますが本日は1度は使用したことがあるであろうタクシー会社が実施しているコロナ対策について書いていこうと思います。
日本中にタクシー会社はたくさんありますが本日は山形県の「山交ハイヤー株式会社」が行っているコロナウイルス対策について紹介していきます。
山交ハイヤー株式会社ってどんな会社?

山交ハイヤー株式会社は1967年の3月25日に創業された会社で、「安全」「安心」そして「満足」を企業理念に掲げており大切なお客様をもっと大切に!をモットーにしている会社です。 201名いる従業員の中にはヘルパーの資格や運行管理者資格を持った方やそれぞれのサービスに合わせた認定ドライバーも数多く在籍しており信頼できる会社だと思います。 ホームページにはさらに詳しいことが載っているので是非山交ハイヤー株式会社のホームページを確認してみてください。 HP http://www.yamako-hire.jp/

どのようなコロナ対策をしているか

では、現在山交ハイヤー株式会社ではどのようなコロナ対策がされているのか紹介していきたいと思います。 まずは乗務員達の対策についてです。 従業員たちは手洗い手指消毒うがいを徹底しており、ドライバーやバスガイドはマスク着用を徹底しています。運行前には検温、健康チェックはもちろんの事、運行中も中間点呼をし体調不良がないかの確認までを行っています。 他にもバスガイドが案内をする時にもお客様との対面を防ぐために必要に応じてガイド着席案内も進めているようです。 車両の消毒については車内の手すり等お客様が手に触れる頻度の高い場所は特に徹底して消毒液による拭き取りを実施しています。 換気も運行中エアコンを「外気導入モード」に設定して車内の空気の入替えをしており観光地・目的地や休憩場所等で乗降がある都度、前扉を開けて車内換気を実施しています。 ※外気導入モードとは車両の前方と屋根上のエアコンから新鮮な空気を取り入れることができるもので、約5分という速さで車内の空気を入れ替えることができます。 お客様に対してもマスクの着用をお願いしており、出発前には倦怠感や発熱がないかを確認してもらう形にしているようです。 ホームページにもしっかりと記載されており安心感があります。
どんなサービスがあるのか

山交ハイヤー株式会社には山形県のおすすめの観光コースをお得な価格で観光できるサービスがあり、1人でもグループでの旅行でもご利用頂けます。 コースは全部で5種類あり好きなコースを選んで観光することが出来ます。 中から2つほどコースの紹介をしたいと思います。 1つ目は「蔵王お釜コース」です。所要時間は約3時間半程で運賃は15500~となっています。 山形駅から始まって蔵王温泉→エコーライン→刈田岳・お釜→観光物産館→山形駅というコースです。 2つ目は食堪能コースです。こちらのコースは3時間ほどでまわることが出来、料金は13500~となっています。 こちらも山形駅から始まり、そば・ラーメン等→フルーツ狩り→まるごと館紅の蔵→山形駅というコースになっています。 他にも様々な場所を巡れるコースがあるのでぜひホームページから確認してみてください。 料金は小型4人乗りのものを表示しておりますが車の大きさによって料金が変わってきますのでご注意ください。 その他にも介護タクシーなどもありヘルパーの資格を持っている従業員の方がしっかりと対応してくださるので安心して利用できると思います。
利用料金について
タクシー料金は初乗り運賃1.5kmは700円からで272m毎に90円加算されるようになっています。 支払いはクレジットやPayPayなど様々な方法を選べるので使いやすいと思います。 山交ハイヤー株式会社HP http://www.yamako-hire.jp/ コロナが終息したら是非観光に行ってみてください。

本日のおすすめ商品はこちら