週末に家族や恋人とドライブすることが好きな人にとっては、道の駅もしっかりとチェックしてきたいものです。
特に栃木県まで足を伸ばして走ることを予定されている人なら、色々と楽しめる道の駅がいいですが、この記事では、ゆっくりを時間を満喫できる栃木県内のおすすめの道の駅をご紹介していくことにします。
道の駅 うつのみやろまんちっく村
はじめに紹介したい道の駅は、「道の駅 うつのみやろまんちっく村」です。
「うつのみやろまんちっく村」は、なんと46ヘクタールという広大な敷地に、色々な直売所やレストラン、室内プール、そして温泉南欧風のホテルまである驚きの道の駅です。
森や熱帯温室の中を散策してゆっくりと緑の空気を満喫したり、屋外公園の遊具で子供と遊んだり、日常では経験できない農場でのシーズンを通して農業体験をすることができます。

総合レジャー施設?
この場所でしっかりと丸1日遊ぶことができます。
もう、ここまで来ると、ドライブ中に休憩する道の駅ではなく、じっくりと滞在して楽しめる大型アアミューズメントパークという性格の強い観光スポットかもしれません。
46ヘクタールと聞くと、一体どのくらいの広さなのかイメージがつかない人もいるかもしれません。これは、東京ドーム約10個分にも匹敵する広さで、豊かな自然が魅力の道の駅です。
ここでは、集落エリア・森エリア・里エリアに分けられており、農作物の直売所や飲食店、体験農場、ドッグラン、温泉スパ、宿泊施設と本当に総合レジャースポットと言えるでしょう。
林が広がっている森エリアの中では、タケノコ掘りや、農場ファームでの農場体験で、都会では味わえない自然との触れ合いをたっぷりと満喫することができるが特徴的です。
この他に、毎週日曜日にはパン焼き体験が催されていたり、里山散策など1日ではこなしきれないほどの体験もできます。
たっぷりと遊んだ後には、各所のグルメショップやレストランで地元食材のグルメを楽しんだり、焼き立てパン・そば・アイスクリームと目が止まることがありません。
そして、宿泊施設「ヴィラ・デ・アグリ」
ここでは。和室・洋室・和洋室が用意されており、周りの山々を一望できる露天風呂でゆっくりと疲れを癒すこともできます。
【道の駅 うつのみやろまんちっく村】
- 場所:栃木県宇都宮市新里町丙254
- 営業時間:8:30〜18:00(温泉・スパ・レストラン10:00〜21:00)
アクセス:東北自動車道「宇都宮IC」から約5分
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣
栃木県の有名な観光スポットと言えば、何んと言っても「日光」がメジャーですが、「日光」には1999年に世界遺産に登録された日光東照宮を始めとして、数多くの歴史的建築物や中禅寺湖、いろは坂などの美しい自然の景観が広がっています。
しかも、1日の旅の疲れを癒してくれる鬼怒川温泉など、いくつもの観光地が集っている一大観光地と言ってもいいでしょう。その日光の玄関口とも言える場所にあるのが「道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣」です。
「日光街道ニコニコ本陣」は2015年にできた道の駅で、観光情報館をや日光の物産・グルメなどを取り揃えた商業施設、市民ギャラリーや、音楽などの公演もできる多目的ホールさえ設けられています。
しかも、この道の駅は、日光街道、日光例幣使街道、会津西街道の3つの街道が交差する地点にあるので、観光やショッピングに多くの人が集まってくるのです。
日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館
中でも、多くの観光客の目に泊っているのが、「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」ではないでしょうか。
船村徹氏は地元栃木県出身の作曲家で、彼が世に送り出してきた名曲は、今でも多くの人々を惹きつけて止みません。
船村氏の60年を超える長い音楽の歩みをあらためて、ここで知ることができる展示が数多く並んでいます。
また、うれしいのは、船村氏のヒット曲を自分の姿で録画してオリジナルのDVDを作れるサービスも提供されていることです。
20曲の中から自由に好きな曲を選んで作れるDVDで、自分の思い出を作れることは、普通の道の駅では実現できない特典かもしれません。
【道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣】
- 場所:〒321-1261 栃木県日光市今市719番地1
- TEL:0288-25-7771
- 営業時間:商業施設9:00~18:00、和食レストラン・蕎麦処11:00~19:00、日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館9:00~17:00(最終入館16:30)
- 駐車場:普通車71台、身体障害者用3台
- 料金:無料、日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館(大人540円/小・中・高校生320円)
- 定休日:商業施設/毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)、日本のこころのうたミュージアム船村徹記念館/毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
道の駅 湯西川
「道の駅 湯西川」の栃木県内にある道の駅で人気のある場所です。
「道の駅 湯西川」は、平家の落人伝説で知られる温泉郷・湯西川温泉の玄関口にあり、沿線には温泉地がいくつもあることから、別名「ほっとスパ・ライン」で島市まれている野岩鉄道会津鬼怒川線・湯西川温泉駅に隣接していちょっと珍しい道の駅です。
100%天然温泉の掛け流し
「道の駅 湯西川」で特徴なのは、100%天然温泉の掛け流しを楽しむことができることです。
全国でも珍しい温泉で、中にある温泉施設の「湯の郷」では、内湯だけでなく、展望風呂や岩盤浴を備えられて、屋外に足湯を用意されているために。多くのドライバーや観光客が、ドライブの合間に温泉を堪能しています。
これだけでも珍しい異質の道の駅なのですが、道の駅 湯西川発着の水陸両用バスでダム湖の探検ツアーがあることも、全国でも珍しいことかもしれません。
湯西川ダム湖とダム施設を水陸両用バスで巡ることができるので、それを知らない人が、ここに立ち寄った時に大きな驚きと感動で包まれてしまいます。
(4月中旬~12月初旬までの運行となります)
グルメでは、名物のダムカレーがおすすめ。
川治ダムカレーは700円の料金で、アーチ型ダム特有の美しいカーブをライスの形で出されます。
湯西川ダムカレーになると、900円で重力式ダムの迫力のある堤防を台形にした大盛りライスで型取っています。
味はダムカレーは辛口系で病みつきになるかもです。
【道の駅 湯西川】
- 場所:〒321-2603 栃木県日光市西川478-1
- 営業時間:温泉施設「湯の郷」◆温泉・岩盤浴 : 9:30 ~ 21:00(最終受付 20:00、岩盤浴の最終受付19:00)◆足湯 : 9:30 ~ 17:00
- 休業日:毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)
おすすめ商品:[CarZootプロ仕様]【新感覚!育てるコーティングキット】
施工のたびに輝きが増す驚きの艶と撥水性コート「育艶-IKUTSUYA」
せっかくのドライブも車が汚れていたら、家族も恥ずかしくなってくるし、恋人だってガッカリ。やはりピカピカの車がいいに決まっています。
もし、あなたが『育艶-IKUTSUYA』を持っていたなら、そんな心配は無用だったはず。
何故かというと、『育艶-IKUTSUYA』は車のメンテナンスプロでも使用している本格派のコーティング剤だからです。
でも、大丈夫。簡単にメンテナンスできる『育艶-IKUTSUYA』だから、これから塗っても遅くはありません!
新感覚のコーティング剤なので、新車のような輝きを取り戻すことができます。

出かけるときには愛車のメンテナンスとコーティングもしてね!