東京でコロナの感染者が急増し、タクシーの利用も控えようとしている方は多いのではありませんか?しかし、どうしても乗らなければならないことも当然あるでしょう。
今回は、東京で密対策を徹底しているおすすめのタクシー会社をご紹介します。ぜひじっくり読んでみてください。
東京で密対策ができているおすすめタクシー会社がこちら!

コロナ対策を徹底している日本交通および国際自動車グループについてご紹介します。

日本交通
日本交通は1928年創業の老舗中の老舗です。日本最大級の車両数を誇る会社であり、知らない人は少ないでしょう。ちなみに保有台数は2019年5月末時点で7,000代を超えています。さらにグループ売上高も日本一です。
様々なサービスを行っていることでも知られています。通常のタクシー以外にも、小グループの移動に適したワゴンサービス、羽田空港や成田空港さらには東京ディズニーランドなどへお送りする定額タクシーも行っています。他にも陣痛タクシーや東京観光タクシー、高齢の方や身体が不自由な方が利用できるサポートタクシーも用意してあります。
日本交通における感染症対策も確認してみましょう。まず乗務中はマスクを着用し、さらには咳エチケットやうがい手洗いを徹底しています。全社員は出社前に体温検査を行っており、37.5℃以上が計測された場合は勤務させません。始業時や就業時には車内の除菌清掃も行います。飛沫感染防止のための遮蔽カーテンも設置しています。ちなみに運転中にも窓あけを行っているので、換気対策もバッチリです。
日本交通の主な感染症対策はこちらから確認できます。
国際自動車グループ
東京都港区に本社のある国際自動車株式会社はkmグループとして知られています。タクシーやハイヤー、さらにはバス事業も展開しています。最近では買い物代行サービスなども実施し、スーパーなどでの密な環境を抑制させるサービスも実施中です。ちなみに買い物代行サービス対応エリアは、東京都港区、目黒区、渋谷区、新宿区、世田谷区、品川区です。
国際自動車グループでは、様々なコロナ対策を実施中です。施設内や車内などでは必ずマスクを着用しています。社内でも机には透明の間仕切り、およびパーテーションを設置しています。手洗いうがい車内換気、除菌も欠かしません。各自検温も実施しており、熱が高かった場合には業務につかせない、といった対応も行っています。
およその運賃
23区内のおよその運賃は初乗りから1,052メートルまでは420円です。以降233メートルごとに80円、または1分25秒毎に80円が加算されます。
車の窓ガラスの撥水力が落ちてきていませんか?

車に乗っていて、徐々に感じるのが窓ガラスの撥水力の低下です。コーティング剤の効果が弱ってくると、外が見えにくくなり事故の原因になることも考えられます。そこでおすすめしたいのが「CarZoot 車 ガラス 撥水 コーティング ウィンドウ フロントガラス 窓ガラス コート フッ素」です。
窓ガラス用のコーティング剤であり撥水力が高いことで知られています。プロが使うような強力なフッ素加工がされており、長期間効果を発揮してくれます。持続期間は1年間とも言われており、コスパの高さも見逃せません。
施工に必要なキットがすべて含まれているところにも注目です。他に購入しなければならないものはありません。写真付きの施工マニュアルがついているため、はじめて窓ガラスのコーティングをする、という方でも問題ないでしょう。
以下に当アイテムのセット内容、およびアマゾンにおける販売価格をご紹介します。
- セット内容:マイクロファイバータオル、手袋、専用布、コーティング剤、油膜除去剤、専用スポンジ
- アマゾン販売価格:2,980円(税込み、送料込み)

撥水力を高めて安心できる車にしよう!