爽やかな季節の中で、新潟県をドライブするなら、古城や遺跡を巡ってみるのも楽しみ方の1つです。
でも、そんなふうに思ってみても、「どんな場所があるのか分からない」
そんな方々に、県内でも知る人ぞ知るスポットをご紹介していきます。
佐渡金山跡
新潟の遺跡の中でも、あまり行く機会のないスポットと言えば、「佐渡金山跡」があります。
そう、佐渡は、昔から金が算出されることで有名でしたが、江戸時代の初期に開発されて、平成元年に創業が休止するまで採掘が続いた金山です。
佐渡島に旅行する人は1度は行っている観光施設ですが、佐渡島自体に行く機会が少ないかもしれません。
しかし、当地では、「金を中心とする佐渡鉱山の遺跡群」として、ユネスコ世界文化遺産登録の動きが活発に行われていますので、一見の価値があります。
3つの見学コース
佐渡金山跡には、3つの坑道見学コースが用意されています。
「宗太夫坑コース」、「江戸金山絵巻コース」、「明治官営鉱山コース」の3種類で、「宗太夫抗」は、江戸初期の坑道跡で採掘作業をしている様子を人形で再現されています。
見学には約30分程度必要です。
この他にも、江戸時代の露頭掘り跡や山頂の道遊の割戸を望めたり、明治以降の坑道、トロッコ、機械の展示もある道遊坑を見て当時の歴史を知ることができます。
特に道遊坑は、坑道内と外の散策路も歩けて、撮影ポイントがたくさんあります。
江戸初期の手掘り坑道跡にタイムスリップ?
佐渡金山絵巻に描かれた採掘作業の様子がリアルに再現されており、まるで400年前にタイムスリップした感覚になります。
昔の人々の働く姿に感銘を覚える程で、休山時まで使われていた坑道、トロッコ、機械類をそのまま保存されていますので、その光景には思わず身を乗り出してしまいそうになることでしょう。
佐渡特産の「無名異焼」の原料を採掘した無名異坑や、学術的にも貴重な大切山坑等、貴重な環境を知ることができます。
佐渡金山跡概要
・場所:新潟県佐渡市下相川1305
・営業時間:8時30分~17時00分
・アクセス:新潟港~両津港 カーフェリーで2時間30分。両津港から車で約30km 約60分、大佐渡スカイライン経由は約90分。
・催行期間:年中無休
・料金:大人900円、小中学生450円、
鮫ヶ尾城
鮫ヶ尾城も穴場的な観光スポットで、城跡は2008年7月28日に国の史跡に指定されました。
ここは、戦国時代に越後の歴史的な戦であった「御館の乱」の中心地となった場所です。
御館の乱は、上杉謙信の養子であった2人の養子の上杉景勝と上杉三郎景虎が、謙信が亡くなった後に後継者争いをした戦でした。
戦いに敗れた景虎が自害したのは、鮫ヶ尾城で、歴史ファンにとっては、ある意味聖地ともなっているくらいです。
日本海が一望できる
鮫ヶ尾城に行くと、目の前に頸城平野や、日本海も一望することができます。
さわやかな季節には、いい気持ちに浸りながら、歴史の素晴らしさを堪能するのもいいでしょう。
美しく整備された主郭からは、掘立柱建物や青磁などの陶磁器、渡来銭も見つかっていますし、主郭の北側に4本の堀切と竪堀もあり、堅固な防御のすさまじさもまじまじと確認できます。
鮫ヶ尾城概要
・場所: 新潟県妙高市大字雪森
・営業時間:24時間営業
・アクセス:上信越自動車 中郷ICから15分、上信越自動車 上越高田ICから15分
・駐車場:あり(斐太史跡公園駐車場)
村上城
村上城は、上杉謙信に反旗を翻したこと知られる本庄繁長の居城として有名です。
現在では戦国時代に築かれた竪堀や虎口などが残り、江戸時代に建築されれた石垣の遺構があります。
山頂にある本丸跡までは歩いて20分程で登れます。
村上城の特徴
村上城はいつ頃築城されたのか定かではありませんが、鎌倉時代のこの一帯を統治していた本庄氏が16世紀初頭に築いたのではないかと言われています。
当時は「本庄城」という名称で、石垣がない木柵を巡らせた中世的な山城でした。
しかし、永禄11年(1568年)に本庄氏が上杉氏へ反旗を翻した時に、城の表通りがあった臥牛山の東側に城の入口や曲輪、竪堀などが整備されたと見られており、今でも、その一部が残っています。
ここに訪れると、その時の光景が目に浮かぶようです。
村上城の概要
・場所:新潟県村上市二之町
・営業時間:24 時間営業
・アクセス:日本海東北自動車道 村上瀬波温泉ICから6分
・駐車場:あり(5台)
[CarZootプロ仕様]【サっと塗るだけで驚くツヤ感と撥水力!】ポリマー系コーティングキット G’Polymer Neo
今回は、サっと塗るだけで驚くツヤ感と撥水力を発揮するポリマー系コーティングキットの
Carzoot社のおすすめ製品「G’Polymer Neるo」をご紹介します。
「G’Polymer Neo」は、Amazonで980円で購入することができますが、特徴は次の通りです。
・プロが開発にした、サッと拭くだけで、簡単に艶と撥水を出すことができるコーティング剤で、2ヶ月に1度使うだけで3年間耐久できます。
・洗車時に誰でも簡単施工でき、ムラなく初めての人でも簡単に施工できることが特徴です。
・展示車両やモーターショーで使用されるレベルの艶と光沢度の強いコーティングを実現。
・テフロン樹脂、ファインセラミック配合で、ボディの上に付着した水垢等を除去します。
新潟県内をドライブする時には、出発前に「G’Polymer Neo」で、車もキレイにしておきましょう。