新潟と言えばおいしいお米においしいお酒ですよね。山もあり海もあり、水がおいしいので実は新潟で作られるものはほとんど美味しいのです。特に魚沼産コシヒカリはとても美味しいと全国でも有名ですよね、高級ながら沢山売れています。
今回は魚沼市の車でしか行けない大自然あふれる素敵なカフェをご紹介します。
自然に囲まれた新潟県魚沼市

雪深いことでも知られる新潟県魚沼市。積雪は多い時でなんと2mを超えることもあります。玄関が開かず家の出入りは二階からすることもある魚沼市、そんな大変な環境だからこそ雪解け水はとてもきれいで美味しく贅沢なのです。
地元民にも人気のスポット、魚沼の里にあるユキムロカフェをご紹介します。女性に人気のカフェメニューがあるので、女子旅にお勧めです。

八海醸造 魚沼の里 ユキムロカフェ

住所は〒949-7112 新潟県南魚沼市長森415-23です。関越自動車道六日町ICより車で約15分の所にあります。日本酒で有名な八海醸造が経営しているカフェで、元旦以外はいつでも営業しています。
新潟県県庁所在地からの地図はこちらです。

メニューは一風変わっており、甘酒がメインとなっています。日本酒の八海山の麹だけで作った甘酒はノンアルコールで、甘酒独特の癖もなく他県のスーパーでも販売されるほど人気です。
近年甘酒は飲む点滴とも呼ばれ、ブドウ糖・オリゴ糖・ビタミンB群など体に吸収しやすい成分がたくさん入っています。米麹が消化を助ける働きをすることから、健康や美容のために老若男女問わず飲む人が増えました。
そんな甘酒を使ったメニューは4つあります。ノンアルコールの八海山の麹だけを使った甘酒・甘酒を牛乳で割った麹ラテプレーン・甘酒を湯之谷産の濃厚豆乳で割った麹ラテ豆乳・甘酒と雪室珈琲を合わせた麹カフェラテです。どれも女性に人気がありそうです。
雪室珈琲
魚沼の里は広大な土地で、その中に八海山雪室というものがあります。冬に降った雪を1000トンも貯蔵庫に貯めておき、その中に日本酒を貯蔵することでまろやかな味わいをうみます。
そこで寝かせてあるのが雪室珈琲です。冷蔵庫とは違い、雪室に置いてある珈琲や野菜は鮮度が落ちにくくじっくり熟成することが出来ます。ちなみに、八海山雪室見学の後には多種類のお酒を試飲させてもらえます。気に入ったらお買い求めください。
魚沼の里の施設
魚沼の里は魚沼の暮らしや雪国の文化を通じて郷愁と安らぎを感じてもらいたいという思いから作られました。自然豊かな四季折々の姿を楽しめます。
カフェの他にもたくさんの施設があります。バウムクーヘンがおいしいお土産屋、社員食堂、焼酎蔵、ビール醸造所、神社など15以上の施設があります。お土産屋さんには地元でとれた旬な季節の野菜や果物に出会えることもあります。
晴れていれば広い敷地内で走り回ることもできます。
珍しい甘酒のカフェを楽しみながら一日遊べる魚沼の里にぜひ行ってみてください。
雪国へ行くならフロントガラスを凍結から守りましょう

雪が降らない地域の方が忘れがちなのがフロントガラスの積雪や凍結です。
雪が積もって固まったままワイパーを動かすとゴムが切れてしまったり、ワイパー自体が壊れる恐れがあります。積雪や凍結はお湯をかければ解けますが、出先でお湯はないですよね。そんな時に大活躍するのがCarZootの【CarZootプロ仕様】 解氷 スプレーです。
マイナス50℃まで対応しており、あっという間に凍結を解氷してくれるのでトラックドライバーなどにも人気があります。
洗浄成分も入っているので、スプレーして拭きとるだけで窓ガラスがきれいになり一石二鳥の商品です。
これさえあれば女子たちだけでも快適なドライブを楽しめることでしょう。綺麗な雪景色と大自然に包まれたカフェで癒されてきてください。

ドライブしながらおしゃれなカフェを回ってみよう!