春や秋等の機構のいい季節のほかにも、夏ならでは、冬ならではの山の表情というものがあります。そのような四季折々を肌で感じながらリフレッシュする人も多いです。徳島県にはトレッキングやハイキングにおすすめの場所があります。普段の生活から抜け出して、非日常を味わえるときでもあります。今回は徳島県の車で出かけられるトレッキング・ハイキングエリアを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
徳島県のトレッキング・ハイキングスポット

眉山(びざん)
住所:〒770-0908徳島県徳島市眉山町
アクセス:徳島駅から徒歩10分
標高:290m
眉山には山頂までロープウェイとパークウェイがあります。車で頂上まで行けるところが初心者にもおすすめです。しかもパークウェイの料金は無料です。また、天気のいい日は淡路島や紀伊半島が見えるとのこと。徳島の市街を一望できる上に、プラスアルファがついてくるだけでも、行く価値がありそうです。地元の人の散歩コースにもなっていて、トレッキングに慣れない人や気軽に山登りしたいときに挑戦しやすい山といえます。

剣山(つるぎざん)
住所:徳島県吉野川市美馬市木屋平、那賀郡那賀町、三好市東祖谷
アクセス:徳島自動車道美馬ICより車で100分
標高:1,955m
リフト運行時間:運行期間:4月~11月末(期間中無休) 、運行時間:9:00~16:45(7/23~8/28は7:00~17:45)
リフト:大人1,800円(片道は1,000円)
子供850円(片道は500円)
日本100名山にも数えられる剣山は、西日本で2番目に高い山としても知られています。リフトや初心者向けのコースもあり、初心者や子供連れでも登れる山です。山頂近くの西島駅からは4つのコースがありますが、大劔神社コースは西島駅から1時間ほどで山頂に到達できるので、慣れていない人にもおすすめです。宿泊可能な山小屋「ヒュッテ」もあり、リフトの運行期間である4月下旬~11月下旬の間、宿泊場所と食事、登山情報を提供しています。
蒲生田遊歩道(かもうだゆうほどう)
住所:〒779-1750徳島県阿南市椿町
アクセス:高松道鳴門ICから国道11、55号線経由でおよそ1時間40分
起終点:徳島県阿南市蒲生田岬灯台、全長4.0㎞
このハイキングコースから観る景色は、四国最東端という場所柄、伊島や前島を観ることができます。白亜の灯台やハートのモニュメントなど、自然のほかにも楽しめるポイントが多くあります。ここ最近は気が成就する問ことで恋愛スポットとしても知られています。
トレッキングやハイキングするときの注意点

服装に気を付ける
登山よりも気軽に山登りを楽しむトレッキングや散策目的のハイキングでも、服装や持ち物に配慮する必要があります。また、山の天気は変わりやすいとよく言われているように、脱脱ぎ着しやすい服装が基本です。服は重ね着をして体温調節をするように心がけましょう。
密にならないようにする
屋外のレジャーといっても、ソーシャルディスタンスを保つよう気を付けたいですね。ちょっとした休憩時などでは、マスクをしたり、マスク無しでのおしゃべりを控えたりするといいかもしれません。また、込み合った場合などは、時間差を設けるなどして密にならない工夫をしましょう。
ドライブ前に車のボディにコーティングしよう

コーティングすることで得られること
- 汚れや傷から守る
- 見た目がよくなる
CarZoot社のガラスコーティング剤がおすすめ
プロが施工で使用するコーティング剤です。プロが使うものというと、施工の工程数が多いかもしれないと思われますが、使うものと工程はシンプルです。施工マニュアルもセットに含まれているので、初めてコーティングする人でも、扱いやすい商品です。また、必要なものがすべて含まれているので、届いたその日から施工ができるところもポイントです。
四国の徳島県で、トレッキングやハイキングにおすすめのエリアを紹介してきました。子ども連れで訪れやすいところ、山に慣れている人が行くところなど、山によって特徴が異なっています。またこれから山に登るときはどんなに気軽に登れる山でも、服装などに気を配ることは大切です。そして、ソーシャルディスタンスを保ちながら、自然を満喫しましょう。
