クルマの証明書「ナンバープレート」。
マイカーをお持ちの方ならご存じの通り、1997年からは自分の好きな希望ナンバーを取得できるようになっています。
希望ナンバーには「抽選対象希望番号」と「一般希望番号」があり、人気が集中されると考えられる番号は「抽選対象希望番号」に定められ、希望者は抽選で選ばれます。
一例として、「全国共通抽選対象番号」をあげると、
1、7、8、88、333、555、777、888、1111、3333、5555、7777、8888
ぞろ目は人気があるのがわかります。このほかにも地域によって対象になっている番号があるので、申請する際に調べておくのがいいでしょう。
「縁起」がいい数字がやっぱり人気!

ナンバープレートは、1桁~4桁の中で選ぶことができます。
それぞれの桁で、どんなナンバーが人気なのでしょうか?
今回は、「縁起のいい数字」について、調べてみました。

人気の縁起のいい数字【1桁】
日本の季節の変わり目を示す「節句」をご存じでしょうか。
もともとは中国から日本に伝わったもので、無病息災・豊作・子孫繁栄などを願い、
お供え物をして邪気を払う行事があります。
1月7日「人日の節句(七草の節句)」
3月3日「上巳の節句(桃の節句※ひなまつり)」
5月5日「端午の節句(菖蒲の節句※こどもの日)」
7月7日「七夕の節句(笹竹の節句)」
9月9日「重陽の節句(菊の節句)」
これらの5節句は、全て奇数なんです。
これは、奇数は「陽の数」ということで縁起がいいとされていた古代中国の「陰陽五行説」を由来として日本に伝わったからといわれています。
こういった根拠から、奇数である、1、3、5、7、9は縁起がいい紹介されることが多い数字です。
さらに7は「ラッキーセブン」8は「末広がり」と縁起のいいイメージがある数字ですね。
人気の縁起のいい数字【2桁】
先ほどのご節句などでもわかる通り、日本ではお祝い事などの時は奇数が好まれています。
結婚式のご祝儀なども、「割れない数字」の奇数で送るのがいいとされています。
11や33、55、77、99といった節句にちなんだ番号は縁起がいい気がしますね。
また、風水的な意味合いを持つ数字としては、
15:金運・魅力
24:財運・恋愛運
27:運気UP・こころの安定
31:才能UP
32:出会い運UP
52:ひらめきUP
これらの数字が、縁起がいいとされています。
人気の縁起のいい数字【3桁】
358
清書では救世主や平和ともたらす数字として、風水でも成功につながる数字として縁起がいいとされています。
168
風水では、最高の数字とされている数字です。この3つの数字の組み合わせは最大吉数と呼ばれ大変縁起のいいものとされています。
また、語呂合わせもしやすいので、楽しい数字を選ぶのもおススメです。
・328(三つ葉)
・428(四つ葉)
・968(クローバー)
・645(むじこ→無事故)
人気の縁起のいい数字【4桁】
例えば、7777や8888などのぞろ目は大変人気です。
8008 縁結び
1122(いいふうふ→いい夫婦)
2933(ふくみみ→福耳)
などは、縁起のいい数字や語呂合わせとして人気のようです。
また、楽しい語呂合わせでユーモアあふれるナンバーにするのもおススメです。
1031(てんさい→天才)
1173(いいなみ→いい波)
2525(にこにこ→ニコニコ)
5656(ごろごろ→ゴロゴロ)
8341(やさしい→優しい)
3194(さいきょう→最強)
2574(じこなし→事故なし)
語呂合わせなどは覚えやすい数字であることから、駐車場などで自分のクルマを探す目印にもなりますね。
個人情報流出の危険も!あまりおすすめできない数字

人気のバンバーがあれば、もちろん不人気なナンバーもあります。
ここでは、ナンバープレートの番号を決めるにあたり、あまりお勧めしない決め方をご紹介しまておきます。
まずひとつめは、個人情報がわかるような番号です。
誕生日やマンションの番号、子供の名前など個人情報が特定される可能性があるものは避けたほうがいいでしょう。
そして、もうひとつは語呂合わせの観点からあまりおすすめできない数字です。
321(殺意)
432(自殺)
571(来ない)
574(子なし)
427(しにな)
また、666は獣の数字、悪魔の数字とされています。
好んでつける人は少ないですが、あまり選びたくない数字ですね。
ナンバープレートの数字の縁起の良し悪しで、金運がアップしたり、事故が起こったりといったことが決まることはありませんが、縁起のいい番号だとそれだけで安心感が生まれますし、「ゲン担ぎ」としてもそして何より、自分のラッキーナンバーや選んだナンバーだと、マイカーにもさらに愛着がわきますね。
CarZoot 車内インテリアクリーナー

クルマの掃除の中で、頭を悩ませるのは社内の清掃です。
自身でマイカーの洗車は頻繁にするけれど、車内の清掃は拭き掃除程度になってしまう方も多いと思います。
飲み物や食べ物の汚れや手垢の汚れは放置しておくと汚れが取れにくくなったり、においの原因になるためできる事ならばきれいに除去したいものです。
「もっと簡単に、楽に車内清掃ができれば」と思う方に最適なのが、CarZootの「車内インテリアクリーナー」。
国内開発・製造の安心の品質で、プロが実際に使用しているクリーナー剤です。
車内インテリアクリーナーでの簡単な手入れひとつで、シートやダッシュボード、マットまで素材に関係なくどんな場所でもクリーニングが可能です。

好きな数字にしてね!