令和という元号も慣れてきた昨今ですが、感染症の影響で主に自宅にいる時代と化してしまっている方も多いのではないでしょうか。屋外では人との物理的な距離感に気を付けなくてはならない場面も多いため、ドライブを楽しみにしている方も増えているようです。ただ座りっぱなしの為、体がなまることもあります。今回は、セットで運動を楽しむことができる富山県のスポットをご紹介します。
ハイキング

ハイキングは、自然を楽しみながら野山などの道を長時間歩くことで、有酸素運動となり、生活習慣病や肥満などの予防改善にまでとても効果的です。また、周囲の景色や環境を五感を使って感じながら、マイペースを保ちゆっくりと大自然の中に身を置くことで季節や天候の変化を実感する事もでき、リラックス効果も得る事が可能です。

稲葉山(いなばやま)
小矢部市にある稲葉山・宮島峡県定公園にあるハイキングコースでは、印象的な風車を眺めつつ、整備された歩道を歩きます。途中から公園であり、キャンプ場としてなど多目的に使用されている稲葉山牧場が見えてきます。動物公園もありますので、牧場の様子も含め、動物に触れあえる事も可能です。秋には栗拾いも楽しめます。また、隣接された道の駅では足湯やシャワーも使用できます。

弥陀ヶ原高原(みだがはらこうげん)
中新川郡立山町の中部山岳国立公園内にある木製の遊歩道です。ラムサール条約にも登録されている湿原も散策する事ができます。小さな池も点在し、内回り、外回りそれぞれのルートもあります。また、秋には紅葉でも有名で、毎回新しい発見に会えるのではないでしょうか。立山黒部アルペンルートやカルデラも近いですので、併せて楽しむこともおススメです。

トレッキング

軽めの登山とも言えるのがトレッキングです。無理のないペースで血行を良くしながら楽しむ事ができますので、心身ともにソフトにスタートできる有酸素運動ではないでしょうか。在宅時間の増加で凝り固まった筋肉に程よい刺激を与えましょう。坂道で足を上げる事も普段では不足しがちな運動を補えますし、舗装されていない山道ならではの感触が体に良い刺激を与えてくれます
白木峰(しらきみね)
岐阜県との県境に位置する白木水無県立自然公園に、標高1,596mの白木峰はあります。高山植物の豊富さが特長で、池やブナの林も見受けられます。県境をまたぐコースや地層の石灰岩の割合が高い一方、草原エリアの遊歩道が木道であったりと上を見ても下を見ても楽しめます。

白馬岳(しろうまだけ)
黒部市にあり、長野県との県境にある中部山岳国立公園に標高2,932mの白馬岳があります。約10種類ものコースがあり、中には日本三大雪渓のひとつ、白馬大雪渓を通るルートもあります。温泉や山小屋も充実しており、宿泊も楽しめます。

除菌準備もお忘れなく

ハイキング、またはトレッキングを富山県内で向かう先が決まったら、次はドライブの準備を始めたいところですが、まずは自分の為にも現地で出会う方の為にも衛生面の準備を怠る事はできません。除菌用品は様々販売されています。
今回は、CarZoot社の「HomeZootプロ仕様除菌PRO 消臭 (スプレー)」がお勧めです。除菌力の源は二酸化塩素で、既にハウスクリーニングや介護の現場などでも採用されています。また、遮光性に優れたボトルなので、晴れた日のドライブのお供にもピッタリです。消臭効果もありますので、山の爽やかな空気を感じた身には特にやさしく寄り添ってくれるプロ仕様の一品です。
おわりに
コロナ禍でも精一杯充実できるスポーツであり余暇であるトレッキングとハイキングのお勧めスポットを紹介してきました。今回紹介した富山県のスポットは多様な動物や植物にとって大事な場所でもある点が印象的でした。どこの場所に行くとしても目的地と自宅を繋ぐのは車です。運転前の点検はもちろん時には重点的なチェックが欠かせません。
