屋外レジャーで人気な釣りは密が避けれて時間を気にすることなく楽しめるとして最近またブームになってきました。そこで今回が三重県にある釣り場を、駐車場が近くもしくは隣接している場所を紹介したいと思います。
出発前に読んでおきたいポイント!

おススメの釣り場を紹介する前に車で釣りにポイントまで行くメリットや注意点などをお伝えします。しっかり把握していただき楽しいフィッシングにしてください。

車が便利な理由
駐車場付きの釣り場ということはその場所まで車で行くことになります。ではそもそも何故車で行くのがいいのか、そのメリットとはなんなのかまずそこから説明します。
釣りに行く際に考えないといけないのが荷物です。釣りは竿を始め仕掛けや餌、着替え、タオルなど意外と荷物が多くなります。そんな時に車で行動していると常に荷物を持ち運ぶ必要がないですし、駐車場からポイントまでの距離が近いと荷運びも楽です。
次に現地に徒歩や公共の乗り物を利用した場合いは近所や駅近などある程度場所が限定されがちです。しかし自家用車で移動する場合に行ける場所は無限大でいくらでも候補があります。また行くまでにどこに寄り道してもいいので楽しく快適に移動が出来ます。
そして一番のメリットは時間を気にする必要がないところです。先ほど言ったバスや電車の場合は始発や終電の関係もあり、なかなか早朝や深夜から行くこともできません。しかし車の場合は行きも帰りもあなた次第なので夜釣りや調子の悪い時など行き帰りが自由です。
この他には休憩や仮眠がとれやすいなどが挙げられます。
モラルを守った行動を
便利な車移動ですがモラルを守って行動する必要があります。それは違法な人に迷惑になる場所には駐車しないということです。意外と守れていないマナーの悪い釣り人もいますが釣り場はみんなの場所です。また地元民や漁港の関係者もいますがその人達からクレームが入った場合、最悪そのポイントは釣り禁止になってしまいます。
また駐車禁止エリアに停めていると駐禁の切符を切られてしまいテンションがた落ちなんてこともあるのでルールを守って行動しましょう。
家族から初心者でも楽しめるスポット
今回は釣りに慣れている方というよりは初心者や家族連れなどでも気軽に楽しめる場所をご紹介したいと思います。
松名瀬フィッシングパーク
ヒラメの養殖会社直営の釣り堀で、鮮度抜群のヒラメ釣りを楽しめると有名です。ヒラメだけではなく、ハマチ、タイ、スズキといった魚を釣ることも可能です。陸上釣り堀なので手軽に本格的な釣りを楽しめるスポットになっています。
時間:7時~18時半
場所:〒515-0102 三重県松阪市松名瀬町1423
公式ホームページ↓↓↓
釣り堀センター 正徳丸
マダイ、ハマチ、シマアジ、天然イシダイ、ヒラマサ、ブリの大物が待っている陸続きの釣り堀です。ここの魅力はやはりその魚の種類です。本来狙ってもなかなか釣ることができない魚達とのバトルが楽しめます。お1人から家族、カップル、大人数でも楽しめるスポットです。
時間:7時~14時半
場所:〒519-3204 三重県北牟婁郡紀北町東長島3043−27
公式ホームページ↓↓↓
磯津漁港
魚の種類の多さならこちらをおススメします。四日市市にある漁港で、ここでは堤防釣りを楽しむことが出来ます。サビキ釣りから投げ釣りなど1年通して様々な釣りができるのも人気の理由です。駐車場もありますし、車を横付けして楽しむこともできる魅力的なスポットです。
時間:特になし
場所:〒510-0101 三重県四日市市楠町小倉
外部サイト↓↓↓
https://www.ishiguro-gr.com/fishing-post/detail.php?id=256
まとめ

この記事ではかなり絞って紹介させていただきましたが三重県内にはまだまだ名スポットはあります。また釣り場によって釣れる獲物も変わってきますし相性などもあるかと思います。
釣りは準備している時や場所選びも楽しいので是非自分の穴場スポットを見つけ出してください。マナーやルールを守って楽しいフィッシングを楽しみましょう。
脅威の持続力!ガラスコーティング
プロも実店舗で使用しているガラスコーティング剤です。市販品では出せなかった艶と持続性を兼ね備えた一品です。
商品のお求めはこちら↓↓↓
