これまでの環境や資源問題への関心に加え、近年では国際情勢や気候変動への懸念から、ますます電気自動車(EV)への関心が高まってきています。この活況を受け、以前より愛車とされている方も新たに設置された充電スタンドを把握されている方は多くないのではしょうか。今回はドライブ先としても人気が高い、宮崎県内の充電スタンドを紹介します。
充電の種類について

電気自動車の充電はガソリンの給油と大きく違う点は、普通充電設備と急速充電設備に分かれているところです。普通充電設備は100Vコンセント型、200Vコンセント型、ポール型200Vと3種類に大別できます。また、ポール型はケーブルの有無があり、車種により注意が必要です。そして、急速充電は200Vとなっています。
一般的に普通充電スタンドは、コンビニやパーキング、商業施設などに多く、急速充電はガソリンスタンドやサービスエリア、道の駅などで見つける事が可能です。ちなみに、カーディーラーにおいてはどちらも設置されている所が多いので安心です。また、100Vは1時間の充電で約10Kmの走行が可能ですので、200Vにおいても目安となります。

宮崎県について

宮崎県は、九州3県(大分、熊本、鹿児島)と隣接し、面積も九州では鹿児島県に次ぐ広さを誇ります。近年は南国情緒やマンゴーの生産、プロスポーツ球団のキャンプ地人気などで県外からも電気自動車で訪れる機会も多く見込まれます。今回は、大きく5つの地区に分けて調べました。
延岡市(北部)
- カーディーラー11か所(トヨタ7、日産3、三菱1)
- コンビニではローソンとファミリーマートで各1か所
- 道の駅は3か所(北方よっちみろ屋、北浦、北川はやま)
- 宿泊施設3か所(アパホテル2、ルートイン1)
- その他主なスポット(宮崎銀行、ニトリ、海市場きたうらら)
西都市(北中部)
- コンビニではファミリーマートが1か所
- 宿泊施設1か所(プリムローズ西都)
- 電気工事関係の事業者4か所(西都電気工事業協同組合など)
宮崎市(中南部)
- カーディーラー26か所(トヨタ15、日産7、三菱2、ボルボ1、フォルクスワーゲン1) ※宮崎空港内にはトヨタカローラ空港店が含まれます。
- コンビニ8か所(ローソン2、ファミリーマート8)
- 道の駅は3か所(フェニックス、田野、高岡ビタミン館)
- 宿泊施設10か所(シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートなど)
- その他主なスポット(県庁、宮崎駅立体駐車場、宮崎銀行、オートバックス、イオンモール、ニトリ、エディオン)
都城市(西部)
- カーディーラー10か所(トヨタ6、日産2、ホンダ1、三菱1)
- コンビニ6か所(ローソン2、ファミリーマート3、セブンイレブン1)
- 道の駅(都城)、サービスエリア(山之口)
- 宿泊施設(アパホテル)
- その他主なスポット(宮崎銀行、都城ドライビングスクール、イオンモール、ニトリ)
日南市(南部)
- カーディーラー8か所(トヨタ5、日産2、三菱1)
- 道の駅は2か所(なんごう、酒谷)
- 宿泊施設2か所(サンチェリー北郷、合歓のはな)
- その他主なスポット(ベスト電器)
ドライブ前後のメンテナンスに

CarZoot ガラスコーティング ガラスコーティング剤。プロも愛用している製品で、決められた工程をこなすことでプロのような仕上がりが期待できるので素人から玄人まで楽しむことができる製品。
2種類の液体にスポンジやタオルとお得なセットになっています。雨天の多い今の季節に特におススメです。
おわりに

今回まとめたところ、設置されているコンビニがなかったり、カーディーラー自体がなかったりと地域によって特色があることが判明しました。また、急速充電スポットがないディーラーの方が多いことも印象的でした。一方、共通して町の自動車工場や電器店での設置が多いことは驚きでありと同時に、地元の方にとってより身近な存在になってきている事が良いことだと思います。

自分に合ったところを探そう!