ソニーから発売されたPlayStation用のシミュレーションゲームグランツーリスモ。トヨタ自動車、本田技研工業、三菱自動車工業などの車種が収録されており、現実に近い自動車の動きを再現していることで世界的な人気となっています。PlayStationからPlayStation4までリアリティを追求したグランツーリスモシリーズのソフトウェアをご紹介します。
車を愛する人達へ送る自動車メーカーが開発したビジョン

グラフィックの飛躍した進化が話題を呼んだPlayStation2のグランツーリスモ3 A-spec。車に興味のない人でも目を奪われしまう飛び散る火花に舞い上がる黒煙。レースの数が80種類以上用意されており、シフトチェンジのタイミングを教えてくれるアシスト機能も盛り込まれています。PlayStation2ならではの映像効果と大胆なカメラアングルに風景の描写が見事にマッチしています。

PlayStation2の二作目となるグランツーリスモ4はフォード GT LMレースカーSpecllがパッケージを飾っており、自分が運転するモードとプレイヤーが監督となるドライバーに指示を出して行うレースがあります。車を写真として収めるフォトモードが搭載され、明るくシンプルなモノクロを基にスタイリッシュなイメージとなっています。シミュレーションエンジンがフルモデルチェンジされていて、車体の微妙な揺れやタイヤの設置感が味わえ臨場感が上がっています。
グランツーリスモシリーズの番外編的となるグランツーリスモ コンセプト2001 TOKYO。東京モーターショーで公開された車種が収録されており、グランツーリスモ3 A-specをベースにした基本システムになっています。設定された試験をクリアするとシングルレースやフリーランで走行することができ、初めての人は先導者がどの様に走っているのか見て運転を習得し楽しめます。ゲーム内で一定の条件に達すると付いてくるおまけ、グランツーリスモファンに向けたお楽しみ要素が沢山入っているソフトウェアです。
グランツーリスモの世界に触れられる宝石箱のようなソフトウェア

モーターレーシングの登竜門とされているPlayStation3で遊ぶグランツーリスモ5。メルセデスベンツ・SLS AMGがパッケージになっており、オンラインに対応しています。ライセンスを取得して参戦したイベント形式と変わり、レースで勝利すると経験値レベルアップしイベントが徐々に増えていくというシステムになっています。レギュレーションの枠に囚われない地上最速のレーシングカーを形したレッドブルX2010が収録されているだけでなくヴァーチャルをリアルにしたゲームの枠を超えているソフトウェアです。
グランツーリスモシリーズ最高のクオリティを実現しているPlayStation4で遊ぶグランツーリスモSPORT。実車さながらの音響体験ができ、高速オーバルトラックから公道をモチーフにした首都高速まで収録されています。リアリティと車の乗りやすさを兼ね備えており、最高のシミュレーションを楽しめます。コントローラーを傾けた角度がハンドル操作となっており、微調整が分かりやすくなっているオフラインで遊べるゲームソフトです。
https://www.gran-turismo.com/jp/(グランツーリスモ公式サイト)
花粉とホコリをガードしてくれるコーティングキット

塗る度に艶と撥水力が上がり、施工がしやすいコーティング剤。プロに任せていた車のケアを自分でしたい人におすすめで、コンパクトカーであれば8回程度施工出来ます。コストとのバランスと塗装膜の保護の重ねにも合っており、モーターショーや展示車両にも使われています。埃などが目立つ車でも洗車をすると直ぐに汚れが落ちるコーティング剤。重ねる毎に愛車が綺麗になっていく姿を見てみてはいかがでしょうか?
ドライビングゲームで遊んだ事が無い人も実際に運転している様な感覚になるグランツーリスモ。初心者も車好きな人もオフラインで楽しめ、大衆車から夢のスーパーカーまで幅広く収録されています。世代が移るに連れて増えていく車の種類。ゲームの中に実現するサーキットは美しく、よりリアルさを実感出来ます。プレイヤーを満足させてくれるゲームでグランツーリスモデビューしてみてはいかがでしょうか?
