佐賀県は世帯あたりの乗用車台数で11位、軽自動普及率が1位という九州の中でも多くの方が車を所有しています。また、佐賀県では”子育てし大県さが(こそだてしたいけん さが)”として、出会いから結婚、妊娠、子育てまでのサポートを行っているプロジェクトがあり、子供が思いっきり遊べる公園が多数あります。そこでドライブで立ち寄れる子供におすすめの公園を紹介します。
佐賀県の子供連れにおすすめの公園

さが21世紀県民の森

北山湖一帯に造成された「さが21世紀県民の森」は全長150mのジェットローラー滑り台の他に、幼児も遊べるネット遊具やブランコが充実しています。また、湖畔や林間を走行できる6kmのサイクリングコースや、ボートを漕ぐことができる北山湖など、自然を満喫できるアトラクションが豊富にあります。バーベキュー場ではたくさんの席が用意されているので、多数の家族でワイワイと楽しむことができます。
【住所】佐賀市富士町藤瀬724-4
【電話】0952-57-2341
【営業時間】3月から10月は9:00~17:30、11月から2月は9:00~16:30
【定休日】12月29日から1月4日
【アクセス】長崎自動車道「佐賀大和IC」より車で約33分
【駐車場】約150台

吉野ヶ里歴史公園

「弥生人の声が聞こえる」をテーマとし、弥生時代最大の遺跡「吉野ヶ里遺跡」の保存と展示を通じて、当時の暮らしをを体感できる場の創出を目的に「吉野ヶ里歴史公園」は作られました。また、堅い内容の展示ばかりではなく「遊びの原」では、ふわふわドームやローラーすべり台など大型複合遊具や、幼児が遊べる滑り台などもそろっています。ディスクゴルフやグラウンドゴルフ、野外炊事ができるエリアもあり、幅広い年齢層で楽しむことができる公園です。
【住所】佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
【電話】0952-55-9333
【料金】大人(15歳以上)460円、中学生以下無料
【営業時間】9月から5月 9:00~17:00、6月から8月:9:00~18:00
【定休日】12月31日、1月第3月曜日とその翌日
【アクセス】長崎自動車道「東脊振IC」より県道385号を南に向かって3分
【駐車場】普通車310円(東口540台、西口310台、北口230台)
武雄(たけお)競輪場公園

武雄競輪場に隣接する、平成30年4月にオープンしたばかりの公園で、幼児用遊具や大きな滑り台がある大型遊具があります。特徴は、競輪場の横なのでミニBMXコースがあることです。BMXもちろん、キックバイクも走行可能です。レンタル用自転車が大小5台ずつ用意されていて無料で利用できます。武雄市立図書館やこども図書館も近隣にあるので、家族で利用しやすい立地になっています。
【住所】武雄市武雄町大字武雄4439
【電話】0954-23-2701 (武雄市競輪事業所)
【営業時間】終日開放(ミニBMXコースは原則9:00~17:00)
【定休日】武雄競輪場のミッドナイト競輪開催時は休園
【アクセス】佐賀方面から国道34号線「天神崎交差点」より「ゆめタウン」方面へ左折3分、佐世保方面から国道34号線「武雄高校前」交差点右折し「競輪場北」交差点右折
【駐車場】武雄競輪場に無料1,939台
山間部のドライブはピカピカのボディで

cポリマー系コーティングキット『G’Polymer Neo』

[CarZootプロ仕様]ポリマー系コーティングキット『G’Polymer Neo』の特徴は以下の通りです。
【概要】塗るだけの簡単施工でツヤと撥水力を発揮するコーティング剤。1本塗るだけで3年間ワックスの必要がありません。安心の30日間保証つき。
【価格】amazon.co.jpでの価格2,780円(税込み)
山間部をドライブしているときに、木漏れ日の光が車体のボディに反射して、より愛車が格好良くみえる瞬間があります。ボディはピカピカにしておきたですが、ワックスがけは面倒で、持続効果も期待できません。ワックスがけが苦手な人にもおすすめできる商品です。

いろいろな公園があるよ!