外国の方が日本に来ても、利便性の為や、好きで変わらず運転をしたいといった方が多いです。そこで、今回は日本で運転をしたい方に、必要な手続きや必要な免許とは何かをご紹介します。
海外の免許証だけで日本で運転する事はできるのか?

外国の方でも、どこの国でも車の免許証を持っていれば、日本で運転する事が出来ると思っている外国人も多くいます。しかし、車の右車線通行、左車線通行などは知っていても何が必要なのかなどは、詳しく知らない方も大勢います。そこで、いざ外国人の友人などに聞かれた時に答えられる様に、ご紹介します。

海外の免許証は日本で使える?
残念ながら、日本国外では効力のある免許証でも、日本で使用されているものではなくてはいけません。そのため、日本で自動車などを運転する事は出来ません。
また、反対に日本国内では、自動車などの運転ができる免許証でも、海外では使用できず、何もせず車を海外で運転すると、違反になってしまいます。使えない理由は、交通ルールの相違で、右車線通行や左車線通行、標識記号の違いがある為、国によって免許証の発行基準が違います。
日本以外の海外の国の免許だけを持っている、反対に日本の免許証だけを取得している場合は、所持している国以外の他国で運転は許されていません。
日本の運転免許の取得方法

上記でご紹介した様に、日本では海外の免許証は効力がいため、使用不可です。外国の免許証を持っている方や、日本の免許証は持っていない方が、日本で車を運転にあたって必要な、書類や取得方法を2つご紹介します。
日本の免許証を持っていない場合
日本の免許証は持ってはいないが、日本で運転をしたい方も多いです。そこで、海外での免許証をすでに取得している方は、日本の免許証に変更する手続きをおすすめします。これらを行う為に、以下の様な必要な条件があります。
①海外での免許証を持っている。
②免許証の取得した国に、3ヶ月以上滞在していた。
③日本に在住しており、住民票があること。
④ビザが、有効であること。
上記の4つが、日本の免許証に切り替える際に、必要な条件となります。また、日本のものに切り替えるには、筆記試験などがあります。しかし、他国でも国によって免除される国があるので、確認しましょう。
上記でご紹介した、日本で運転出来る様に切り替えるには、筆記試験などが必要ですが、国によっては、試験が筆記や視力検査が免除されます。
筆記や技術、視力検査を免除をされる国は、アメリカのメリーランド州・ワシントン州以外、香港、インド、ブラジルなどです。視力検査のみ必要の国は、以下のとおりです。
韓国、ギリシャ、イタリア、イギリス、台湾、ドイツ、ニュージーランド、チェコ、ノルウェー、フランス、ベルギー、モナコ、アイルランド、アメリカのメリーランド州、ワシントン州などです。
日本で使える免許証を取得する方法
日本や海外でも免許証を取得していない場合は、日本の免許証が必要となります。教習所に通い、運転免許試験場で試験を受け免許を取得するか、運転免許試験場で直接に学科を受験し、実技の試験を受ける2つの方法があります。
費用の面では、運転免許試験場で直接学科や実技試験を受けた方が安価になります。しかし、言葉の壁や、日本の運転する上での法律なども海外とは違う為難しいのです。
そのため教習所に通い、運転免許証を取得する外国人が圧倒的に多いです。合宿で免許を取る方法もありますが、やはり言葉の壁などもあり、短期間で取得するのは難しい為、逆に費用がかさむ場合があるので注意しましょう。
そこで、日本語があまり得意でなく、外国語も使える様なところに行きたい外国人の方も多いです。しかし、外国語に対応している教習所はとても少なく、その中でも英語、中国語を対応している所がほとんどです。
自分の住んでいる地域が、外国語に対応の教習所が近くにあるか、確認してから通うことをお勧めします。
日本の免許証を取得する際に必要なもの

外国の方が、日本で免許証を取得する際に必要になってくる書類等は何かご紹介します。
日本以外の免許証から日本の免許に切り替える方法は
①申請書
②証明写真
③本籍記載の住民票
④パスポートなどの身分証
⑤有効な持っている免許証
⑥免許証の翻訳文章
⑦取得した国に3ヶ月滞在していたことを証明、また確認可能なパスポートなど
⑧手数料
の8点が必要になります。
運転免許証の受験をする場合は?
①住民票の写し
②パスポートなどの身分証
の2つになります。
日本語ができた方が受験しやすい

日本語が堪能の方が、運転免許の試験では有利になります。
日本語が難しく、英語しかできないなどとなると、取得も難しく、教習所でも対応しているところではないと厳しいです。
その為、日本語の習得はしておくのをお勧めします。
